10010010。3連休が2回も続いてマジにうれピー↑↑といった感じで、生きる気力も漲ります。最近、ストレスメーターが一周した感があり、却って元気です。
筋トレも段々と全盛期の重量に近付いて来ているので、そろそろ闘気が立ち昇り始めるやもしれません。
以前は体の前面を鍛えることがメインでしたが、今は寧ろ背中が好きです。懸垂も負荷が足りなくなって来たので、足に重りを付けるようになっています。そろそろ手持ちのプレートではバーベルの重量も足りなくなります。
お酒は月単位で飲んでいなかったのですが、又飲み始めてしまっているのが反省点です。とはいえ、飲みたいだけ飲むというのも宜しくないので、化学試験に使われるようなビーカーをグラスの代わりにして、飲酒量は絶対にコントロールするという誓いを立てました。
辛いことがあっても、その気になればお前なんか×××なんだよなぁ……と思うようにしています。
発狂しそうな時は1人でカラオケに行くようになりました。せいぜい2時間くらいのつもりで行っていたのですが、この頃は7−8時間くらい通しで歌っていることが増えました。
実は私、結構歌上手いんです。自分で言うのもなんですが。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
関節へのダメージはトレーニングの負荷を上げる上での悩みの種ですよね。私も古傷で膝を痛めておりますので、スクワットはあまり負荷を掛けないでやらざるを得ません……。
又元々、細い骨格ですので侮られることも多い為、面倒事を避けたいという気持ちもあり、加えて頭をクリアにして集中する時間が欲しいのかもしれません。
移動型引きこもり 言い得て妙ですね。ちょっとハッとしました笑
自由に歌えるのはヒトカラの醍醐味ですよね。私はシャウトするのが好きなのですが、そういった曲を歌える相手は限られて来てしまいますから笑
白蛇
ななしさん
こんばんは。
小瓶をランダム表示→何かお返事が出来そうなものには、お返しするようにしています。
拾われなかった声を、拾う。
目下自分自身に課しているモットー(?)です。
筋トレ、背筋まで鍛えるのは凄いです!
そして足には重り…何か、執念のようなものを感じます。
鍛え上げられた肉体は、それだけで相手を威嚇・威圧できる武器になりますよね。
筋トレといえば、個人的な話で恐縮なのですがスクワットで膝をやられました。
筋肉は裏切らない。
が、骨や関節はそうとは限らない…。
一人カラオケ、私も常連です。
ヒトカラは某所で「移動型引きこもり」だとあったのですが、まさしく!だと思いました。
筋トレのお話を拝読する限りストイックな方だとお見受けするので、歌もきっとお上手でしょうね。
カラオケは一人で行くと、何でも歌えて楽しいですよね。
誰かと行くと、場の雰囲気に合わせた選曲をせざるを得ない。
一人だと演歌からアニソンまで、男歌から女歌まで何でもアリ。
白蛇さんとは、趣味嗜好が何だか合いそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項