最近子ども食堂の手伝いしてわかった。
子供といるのはしんどい。
子供がうるさいとかじゃない。子供といるとエグいカウンセリングを受けてる気分になる。良くも悪くも、子供の反応を見ればいかに自分の現状に対する判断や評価が間違えていて、今の自分の伝え方や考え方が適切でなかったかが秒でいくつもわかる。
自分が間違えていたことをちゃんと受け止めて改善するのって、しかもそれをいくつもいくつも、よほど柔軟な人かメンタル強い人じゃないと難しい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
その環境に慣れないうちはとまどってしまいますよね。
子どもが正しくて小瓶主さんが間違っているなんてことは、ないと思いますよ。
子どもは成長途中なので、大人を完全に理解したり良し悪しを判断できるわけじゃないからです。
もちろん、大人の期待どおりの反応をしてくれるとは限りませんし。
常に正しい立派な人よりも、一緒に楽しんでくれる人のほうが、子どもたちも嬉しいんじゃないかなと思います。
ななしさん
歳下相手だから余計に、自分が間違っているかもしれないのが恥ずかしくてみっともない気がしていたたまれなくなりますよね。
子どもが尊いと思うあまり、情けない自分が関わって影響を与えることが怖くて、そのせいで子どもが怖いとすら思ってしまいます。
私のこれは小瓶主さんとはちょっと違いますかね?脱線してたらすみません。
お手伝いされるということは子どもが好きで、でもしんどくもある、ということなのかなとお見受けして勝手に共感しました。それでもお手伝いされるの、良い経験ですね。素敵です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項