LINEスタンプ 宛メとは?

自分が優しすぎて辛い。もっと嫌な奴になればいいのに。

カテゴリ

仏の顔も三度まで。
これって3度まで許すのか、3度目はスリーアウトで許さないって意味なのかどっちだっけ?

回転寿司で3ミスされてイライラしたわ。
初手にマグロと大切りサーモンを頼む。
マグロは普通に来たがサーモンが何故か一貫。
写真では2貫なのにおかしい。
一貫の生サーモンとオーダー間違えたか?と履歴を見るが二貫の大切りサーモンが履歴にある。

すぐさま店員を呼んで間違った皿が来てると伝えたら作り直しますといって持ってきてくれた。
まあこれはいい。

そのあと数枚オーダーする。
天然アイルランド貝?
めずらしいなと思ってつぶ貝と一緒に頼む。
「ゴ注文ノ品ガ間モナク届キマス」
画面には頼んだ2皿が映し出される。
レーンにはアイルランド貝とやらしかない。
流すタイミングずれたのか?
と思ったが待っても来ないのでまた店員を呼ぶ。
頼んだものが流れてきてないのにお届け済みになってると伝えてつぶ貝を持ってきてもらう。

これもまあいい。

食べ終わって会計ボタンを押す。
なんか金額が妙に高い。
おかしいと思って皿の枚数を数えてみると画面の方が1枚多い。

ふざけんなよ!
食ってねえ皿架空請求するんじゃねえ!

店員を呼んで枚数を直してもらう。
さすがにいい加減にしろと言いたくなる。

多分調理場の担当が新人かなんかだったんだろうな。
それならミスはあるし仕方ないよな。
悪気があったわけじゃないし次から気をつけてね。

……いやそうとは限らねえ。
中で働いてるのは仕事を甘く見てる舐め腐ったクソガキだ。
それか「一生懸命やってるけどミスしちゃって辛い?」とか甘えてるクソガキだ。
徹底的にぶっ叩いて詫びさせてやる。

この2つの考えが同時に出てくる。
世の中的には後者が正解のはずなのにな。
舐め腐った奴を甘やかしてたら社会のためにならん。

なのに俺はそれをしなかった。
ミスは仕方ないことだと許してしまった。

散々イライラしてて寿司でも食ってちょっとリフレッシュしようかと思ってた俺の時間を台無しにされたってのにな。
お優しいことだ。

せめて宛メの中ではそんな優しい自分を捨ててありのまの感情をぶちまけてえな。

217873通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

優しくて極めてまともな人間を怒らせるなよ…まじでもう…
思考がまともすぎて怒りきれない理由を見つけてしまう優しすぎる人間なんだから
だからこそ怒らせたらダメなんだよ
1発目で即怒れちゃうような精神性の奴とだけやっててほんと

ななしさん

こんにちは。小瓶を読ませていただきました。


ご不快な思いをされましたね。もし僕なら、その場ではあえて何も言わずに帰宅後にお客様の声に投稿をするなり、お客様センターへ電話かメールをします。2回目までなら店員さんへの報告・注意で済ませますが、3回目でしかも誤請求はアウトです。もはや店舗の内々で処理して良いケアレスミスを超えています。


また万が一たまたまその日は機械や通信の不具合が頻発していたかもしれないということも考えられます。あえて大元に連絡して、念のため設備環境を点検してもらった方が良いだろうとの思いもあります。


ちなみに僕はこうしたクレームを入れる時、できるかぎり口頭ではなく記入方式を選びます。順を追って出来事を正確に伝え、先方にも突き合わせをさせた上で、こちらに理があることを分かってもらいたいためです。そしてその際は末尾に自分のフルネームを必ず明記します。こちらも逃げも隠れもしないので反論があるなら真っ向からやり合おうぜという宣言です。


人間、一番学びが多いのはヒヤリハットの時です。相手にとっての本当の優しさを考えるのであれば、礼儀や距離感はわきまえつつ過誤を指摘し、適切な形と言葉遣いで怒りや不快感を伝えることも大切です。せっかくの学びの芽をつむのもそれはそれで良くないですし、また、その方が小瓶主様にとってもストレスフリーで精神衛生上、少しは楽になるかと思われます。

ゆきさんへ

3回まで見逃してやる、4回目はどうなるか分かってんだろうな?って感じだったと思います。

3回も連ミスはちょっとミスしすぎなのでは?と思いますね。しかも、同じ人に。
確かに、人間だからミスしても仕方ありません、しかし社会に出てミスをするのは普通だとありえないと聞いたことがあります。社会に出るまでが、ミスを沢山して、社会に出てもミスをしないようにする修行段階のようなものらしいですね。
その些細なミスが大きなミスに繋がることだってある。接客業なら尚更です。

にしても今の回転寿司は、美味しそうなネタがたくさんあるんですね!俺も今度行ってみようかな…。

ななしさん

 その気持ち良く分かります。だけど立場変わったらやっぱ見える視点が違うんでしょうけどね。だからと言って失敗されたらやっぱかなり嫌な気分になりますね。

 良い風に考えたら、向こうが失敗した。非を認めて対応してくれたのは許せるポイントでしょうか。嫌そうにされるだけよりはマシですね。

 向こうからしたらかなり勉強になった事かと思います。言うまで誰も気づかない。気づいても何もしない。そんな失敗って一番信頼をなくしてしまいますね。詐欺みたいなもの。

 ですが正直、現実問題があるのが人間社会。機械ではないので完璧を追求してもげんなりするばっかですね。だって毎回テストで100点取るって誰も無理ですもんね。だから小さい失敗ぐらいなら、と思いますが、けど不安と不満で嫌になりますね。疑心暗鬼にもなります。自分もそんな感じに悩むのが沢山経験あります。当然今でも。その都度もっと失敗されてるのではと思ったりです。自分も完璧じゃないから怒れないですし。

 皆さん細かいところまで見てるな。感心します。自分だけでは気づかない事ですからね。やっぱ誠実。かなり大事ですね。

店員も客も切磋琢磨したい所です。難しい問題。誰が正義で悪か。そんな話しでもありますね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me