私には、たった一人だけ友達がいます。
小学一年生の初めての登校日に会いました。
でも、学年が変わり私とその子のクラスが別々になった年に不登校になったそうです。
中学一年になった今でもその子は不登校です。
その子と私は、3ヶ月に一回遊ぶか遊ばないかぐらいの関係です。
そんな中、その子の親が離婚したみたいで。
少し家が遠くなりましたが、学校は一緒です。
その子は天然?な子で、ちょっと困る事もあるけど、一緒に居て私は楽しいです。
でも、相手は私をどう思っているか分からないし、どんな話をされると嫌なのかも分かりません。
今の私はとりあえず、学校の話、家庭の話は自分から触れないようにしています。
もし、不登校の方、その経験がある方がいたら、どんな風に接してくれると嬉しいか、どんな話が嫌か、メールの頻度はどれぐらいが良いのかなど、教えてくれると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
元中学不登校の大人ですが、理由は人それぞれなので不登校という括りで考えるのは難しいと思います。
私は学校側に合わられようとするのがとにかく嫌でした。
正解なんて人の数だけあるんだから、その子にあったつきあい方を探していくしかないかと。
私は変に気を遣われたりすると、それを感じた時に嫌悪感があるので、自然体が良いかとは思います。
うちの息子が不登校だった時は基本的に学校の話題はNGだったかな…
好きだったゲームの話がメインだったと思うよ。
メールはしてなかったから分からないけど、遊びのお誘いは隔週くらいであったよ。
青紅葉さんのことが嫌だったら全く遊ばないと思うので、相手も嬉しいのではないかなぁ…?
息子はどう思ってるのか分からないけど、当時よく誘ってくれてた二人の友だちには親として感謝しかないです。
いつも二人には『ありがとう』と伝えていました。
心強い存在でしたよ。
きっと青紅葉さんのことも心強い存在だと思ってるのではないかなぁ…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項