一人っ子の娘の話です。
小学校3年生ごろから、反抗期が少しずつ始まり、
5年生の時に周りがスマホを持ちだした為、悩んだ末にルールを決めて渡しました。しかし、ルールなどあってないようなもの。スマホを持っている時の娘は、気が大きくなるのか偉そうでまたこれが厄介で…何度も取り上げては言い聞かせて返却する、を繰り返しています。
それから、中学に上がっても娘は相変わらずで、取り上げられては恨み、叫び、暴れ…何度言っても分からず、主張ばかりを押し付け、やる事もしない。
約束しても長続きもしない。
私はこれまでスマホを渡したせいで娘がダメになったと思ってきました。渡すと決めた夫に恨み言なども言いました。
でも、よくよく考えるとこの娘の性質は、この人の性格なのではないかと思うようになりました。
外面ばかりを気にし、プライドが高く他人の前で失敗することを恐れ、わざとふざけて出来ないフリをし、道化になることで自分を保っているのだと。
その反動で、スマホに依存し家族に偉そうにして反感を買う。バランスを調整することが出来ない、本当に不器用で可哀想な人だと思いました。
もちろん、まだ中学生ですから要領良く立ち居振る舞いができる子の方が少ないとは分かっています。しかし、あまりにも…本当にあまりにも出来なさ過ぎて、どう接したら良いのか分からないのです。
塾にも通わせていますが、当然勉強もできません。
根気強く何度も言い聞かせなければ、大人になったとき本人が困ると思って子育てしていますが本当に疲れます。こちらに迷惑をかけてほしくない気持ちも大いにあります。
娘に教えたいです。
子どもなんか産むものじゃないと。
私が未熟なだけですが、経験から楽しい事よりもしんどいことの方が多い。親の気持ちを分からせてくれた事には感謝だが、途中放棄したくても出来ない。苦しくてしんどい。
娘が言うように、親がいない方がちゃんと出来るのなら本当にそうしてあげたい。
どうぞ知らない場所で、頑張って生きて行ってください。さようなら。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
読んでもらえるだけでいいって書いてあるから、ほんとはお返事するべきじゃないのは分かってるんだけど…。
ちょっとだけ、お返事させてください。
まず、本当に子育てお疲れさまです。
私には、小瓶主さんがどうしてそんなに子供と向き合い続けられるのか分かりません。
それが義務からだとしても、小瓶主さんはとても頑張っています。
少し、我が家の話をさせてください。
うちにスマホのルールはありません。
理由は、母が面倒くさがったから。
姉は少々スマホ依存になってしまいました。
これには母も少し頭を悩ませたようですが、無理に取り上げることはしていません。
その代わり、料理や洗濯に誘ったりと、スマホから目を離す時間を増やす工夫をしています。
うちでは、家事を手伝ってくれたら出来栄えに応じてチップがもらえます。
怒るのも一つの方法ですが、怒らずに優しく方向修正を試してみるのもありかもしれません。
怒るのには体力を使いますから、怒らずに済む方法を模索してみたらどうでしょうか(≧▽≦)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項