LINEスタンプ 宛メとは?

ただのつぶやき。うーん…相変わらず死にたいとか生きたくないとか、こことは違う別の所に行きたい、的な文が多いなぁー

カテゴリ

うーん…相変わらず死にたいとか生きたくないとか、こことは違う別の所に行きたい、的な文が多いなぁー

ここの…文章を管理している人も、まぁ…思うところはありそうだけど…。

学校に行きたくない、的なのも多く見受けられるので…10とか20代とかの、わけぇのなんだろうな…。

確かに、日本は平和だの治安がだの言われているが…正直、カスである部分もまた強い。
そう、光が強ければまた影も…というやつである。

が、では別の国がいいかといわれると…どうなのだろうなぁ…正直わしは、ガンダムのシャア程度には人間に絶望している側であるので…グローバルの良い部分は確かにあろうが…別の部分はこちら以上にヤバイ臭いがする、と思っているのよね。
外来語がさっぱりなので、あんまり外の国に行ったことはないのだけれど…。

…とはいえ…子供や若者は…わしらの老後のための大事な戦力…(奴隷ともいうが)であるので…それが生きづらいとなると…あたりまえにわしらのやり方が”間違っていた”ということなのよね

この先…だれが責任を取り、そして誰が導き舵取りをするのだろうな…これをどうでもいいと言うとなると、少子化問題もまたどうでもいい、というか、そんな認識の国で子供産むこと自体殺人と変わらないということになりかねんのだが…

若いやつが何を考えているのかわからない、という言葉を聞くこともあるが…正直、わしからみると老人連中も何を考えているのかわからん

218447通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
定春
(小瓶主)

返事がいくつかきているので…

自殺や殺人などしなければ、つらい気持ちを吐き出すくらいならば、好きにしたらいい…その通りなのですよね
ですが…それはサラリーマンが酒場で愚痴をはいているのと同じで…なんの解決にはならないのでそんなことではいかん!有言実行!!と…なんでもいいから現状を変える(壊したい)と思うテロリストや通り魔の気持ちが少しはわかるような気もするんですよね

マスコミもそうですが…自分は裏では宗教がかかわっていて、政教分離というが、相も変わらず政治を牛耳られているんだろーなと勝手に考えてますが。

宗教だけに限らず、何かを信じることが信仰であると共に…自分たちが一体どこに所属して、何に味方をしているのか…立ち位置を把握している人はどの程度いるのだろう?という思いもまたありますが。

なのでブラック企業が蔓延したのも…国の体たらく的なのも確かにありますが、国の決めた法律よりも、会社独自の決まりごとのほうを優先したのは…誰なのでしょうな?
的なことをも踏まえて、国は国民が作るものである、ということになっているのだから、国民が責任を取って何かすればよいのではないか?と考えもしますね。
賛同者が多くいれば、それは”正義”となりえます。
本当に正しいか知りませんし、その時にはわからないものなのかもしれませんが。




苦しさについて…おっしゃる通り、いつの時代にも…比べられないのでしょうが”苦しみ”がなくなることはありません
同じ時代を生きていても…そして同じものを見てきたとしても…血がつながっていたとしても…同じように見えるものではないのでしょう。

苦しみの原因は自分自身だ、という人もいますが…それだけではなく”すべてに要因がある”と考えています
何か少しでも違っていれば、今とは違う考えになったりもするのかもしれませんが、それを運命というのでしょうか…産まれ落ちた時から全てが始まり、そしてそれは繋がっているのでしょう

自分も青二才ではありますが…やはり”生”があるからこそ苦しみが産まれるという考えであり、余程スバ抜けた才能と運でもなければ、よくて社会の歯車です。
どの時代も”同じ”苦しみがあるのであれば…はなから産まないほうがいい、という反出生主義者になりました。

これについて私は…昭和の時代50億だった人口が3~40年ほどで80億以上になっている…これにより様々な問題がおきている、と言っているのに、なぜ今だ少子化だと騒いで子を産ませようとするのか?そしてそれは本当に子どものことを考えているのか?
それほど君たちの遺伝子はご立派な物なのか?
何故子供を作ろうなどと思ったのか?色々理由をつけているが、私は子供を産まない意見には賛同できる答えが多くあるように思えたが、産む側の意見はどれを聞いてもただのエゴにしか聞こえない…結局は自分の老後の面倒を見させるためではないのか?
もう一度聞く”なぜ子を産むのだ?”みたいに言ったりしてますね



今の世の中が良いとは思わない…これもまたその通りで
残念なことに、どんなに理想的なユートピアできたとしても…それに合わない人たちができてきます…。
それを、どうするのでしょうか?…これは中々…大事な問題に思えます、特に綺麗事で平等だのと簡単に言えるのは何も考えていない頭の中がお花畑な人たちだと思うことがあります…過激なことを言えば、では君たちをぶち転がすときは障碍者をあてがおう、的なことくらいは考えましたね。

ただし、弱者と呼ばれるものを排除したとしても…結局はまた別の誰かが弱者になるだけで、何も変わらないであろう、とも思いますがね。

何が正しいのか…結局は自分が正しいと思った事になってしまうのかもしれません…法を守るも守らないもまた…これを本当の意味で”正しい”と思って法を厳守している人はどの程度いるのでしょうね…なぜそれが作られたのかさえも調べたりしない限りはよくわからないですし、変な法律もまたそこそこありそうですしね

まぁ今の日本の法律はGHQが作ったみたいですけど。





どちらにせよ疑念や疑問は尽きないもので、哲学がなぜあるのか?というものの答え的な感じもしますなぁ…。

宗教や政治、野球の話はするな、的な言葉がありますが…マナー違反とか嫌な顔をされるというのもありますが、それだけ熱く語れるからだとも取れます
野球は知りませんが、生活にかかわる問題ですからデリケートというよりは”現実”として、このように多少は話してもいいのではないかなーと思いますねぇ~!

yuki.

世の中何が正しくて間違ってるのかわかりませんね。

私は今が生きづらいこの世の中が正しいとは思わないし、思いたくもないけど、じゃあ何が正しいのかは分からない。

今の世の中で幸せを謳歌出来てる人もいるはずで、じゃあその人達は何が正しかったのか?
自分はどうすれば正しかったのかもわからない。

誰かを悪者にして自分は悪くないと正当化出来れば、脳死で責任を転嫁できるから楽なのにと思います。

ぱんの耳

生きづらさを感じている若ぇのです。

こういった、つらい思いを客観的に見ている文章は、自己整理にとっても役立ちます。
この人から見たら私はこういうふうにカテゴライズされるんだって、新鮮な目線に出会えるから。


それで、一つだけ質問してもいいでしょうか。

私が今苦しさを感じているのは、若いせいですか?
経験が浅いからですか?
それとも、こんな国のこんな時代に生まれてきたからですか?
それとも、その全部ですか…?

ちょっと疑問なんです。
どんな時代のどんな国の人だって、等しく苦しむんじゃないかなって。
今は社会がうまくいってなくて、かつ思いを吐き出せる場所があるから、わかりやすく苦しい思いが集まっているけれど、状況が違っても世界の「苦しい」の量は同じないんじゃないかなって。

私は戦争もバブルも経験してないからこんな生ぬるいことが言えるのかもしれません。
だから、聞いてみたくなりました。

できればで大丈夫なので、お返事くれたら嬉しいです…。

ななしさん

このサイトのような感じの場所は、どこもそうではないですか?
現実では言えないから、こういう場所に同じような境遇の子供達が集まってきて、死にたい生きたくない消えたいと書く

奴隷とは思いませんが、支えるほうの数が少ないから、どうしてもこれまでの人間よりは、かかる圧が増えて苦しい思いをするのは確かですね
それを世代間の対立としてあおって、年金世代対若者的な図式を描いて、軋轢を生じさせるようなマスコミや一部の人間のやり口が、私は嫌いです
実際には、人口の先行きをとうの昔に予測できていながら、まともな手を打ってこなかった国の政策の失敗であって、世代間の問題ではないですから

人の目をくらませても、国の失態は失態です
それが今の若い世代に反映されて、この世界から消え去りたいと願う子供が増えてしまったのかもしれません

願っているだけ、口にするだけですむなら、こういう所でいくらつぶやこうが好きにすればいいと思います
もちろん、犯罪行為に当たることや自殺について、唆したり実行について詳細に書いたりしない限りは、ですが

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me