LINEスタンプ 宛メとは?

女性は出産するからこそ尊いのか?「女性は子供を産めるから尊い!」という価値観が嫌いです。子供産んでない女性は尊くないという事か…?と歪んだ認知をしてしまう

カテゴリ

「女性は子供を産めるから尊い!」という価値観が嫌いです。
子供産んでない女性は尊くないという事か…?と歪んだ認知をしてしまう。

はいつまり、産んでない女性とは私の事です。
31歳にもなって恋愛結婚出産をロジカルな理由付け(それらをするデメリットが私にとっては大きすぎる)から人生の選択肢に入れていない。
尊くないほうの女です、どうも。

218505通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

古い時代の価値観でしょうから、気にしなくていいですよ。
男尊女卑の時代に、女は劣っているみたいな風潮があり、それに対抗すべく「子供を産めるから尊いんだ」という価値観が唱えられたのかも。
出産機能を讃えられると、出産する道具みたいに思われそうで、なんだかイヤな感じですね。

ななしさん

「女性は子供を産めるから尊い!」っていう言葉も、はじめは男尊女卑的な価値観にあぐらをかいた男性に対抗するための武器だったんでしょうけど…。
突き詰めれば産むか産まないかで女性を分断して、ヒエラルキーをつくってしまう考え方なんですよね。
それは結して歪んだ認知ではなく、フェミニズムの世界でもずっと議論されていることで。
恋愛結婚出産をするかどうかは完全に個人の自由です。
ある価値観について批判的に考察し、言葉で表現できる小瓶主さんは尊いと思いますよ。

ななしさん

生きるもの全てが尊い。

その生きるものを胎内に宿し、守り育て、生み出すのが女性であるからより尊い。

もしかしたら女性が、というよりその事柄が尊いのかもしれない。

あなたももちろん一行目の存在であるのだから尊いのに決まっている。

ななしさん

そんな価値観があるんですか?
全く知りませんでした

産もうが産むまいが個人の自由ですし、それを選択したから尊いなんて妙な話ですね

妊娠出産はリスクがあるという意味で、大変ですねという気持ちにはなりますが、それだけですね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me