28歳会社員。
自分の病気の治療費を払う為に、最近実家に帰ってきて暮らしています。
親は寝る時間が早く、20時〜22時の間に寝ます。
毎日必ず、親が寝るタイミングで
「もう寝なさい。」
と言われるのがストレスです…。
子供が夜中まで起きていて「早く寝なさい」と言われるのとは別のストレス。
私1人の為に電気代が勿体無いからではなく「早寝早起きは気持ちがいいぞ」という事だそうですが、私は何故親が寝るタイミングに合わせないといけないのか。
大した病気ではないので親には言っておりません。病気になる前から小学生の頃からずーっと親が寝る時に、毎日「早く寝なさい。」と言われています。
健康に気を遣ってくれる良い親じゃないか。という意見もあると思いますが、私が仕事から帰ってきて19:00、お風呂とご飯を食べ終わって20:00。やっと自由な時間なのに20時に
「寝なさい。」は本当にストレスなのです( ; ; )
「宿題やりなさい」と言われてやる気が削がれる子供と同じ現象が、私の中で起きています。
「寝なさい」と言われるとせっかく寝ようと思っていたところ、イライラしてしまい眠れなくなります…。
イライラして当たるのは子供がする事なので、「うん。」とだけ言っています。
私が子供だから「寝なさい」と言われるのでしょうか。騙されても、恋人に浮気されても腹を立てない私ですが、こればっかりはイラついてしまいます…。こんな事でイラつくなら子供扱いされているのでしょうか。
小さな事ではありますが、寝る時間以外にも色々縛りがあり私にとっては本当に苦しいのです…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます。
私の気持ちを分かって受け入れていただけて、感謝いたします。
口答えした事はありません。
口答えしてしまったら子供が駄々捏ねているのと同じになってしまうのではないか、という気持ちと
自分の為に言ってくれているのに口答えするなんて…という気持ちで、言い返せずにいました。
口答えではないけど「早いよ…」とだけ頑張って言ったことがあります。
「いいじゃない!早寝早起きは良いぞ!」と返されたので、何も言えなくなりました。
言い返しても良いのですね。イライラが出ないように冷静に伝える事と、自分の事を考えての言っているのは理解している事を踏まえて
自分の気持ちを伝えようと思います。
今まで反抗期がなく、自分の意見を言った子供があまりないのでとても勇気が入りますが、自由時間を過ごす為にも自分の為にも
言ってみようかと思います。
ななしさん
その文のまま、口答えしないのですか?
「帰ったばかりだからもう少しゆっくりしたい。ストレス発散したい」と。
もしくは、寝るのが早すぎると夜中に目が覚めて逆に疲れてしまうから放って置いてくれ等…。
たしかに20時は早すぎますね。
ちょっと関係ないのですが、19時に帰って20時にはご飯とお風呂が終わってる生活めちゃくちゃ理想的で良いですね。
小瓶主さんが自由時間を満喫できますように。
ななしさん
私はおそらく小瓶主さんの親御さんと同年代で、早く寝るタイプで職場でからわれるぐらいなのですが、その私でも夜8時には寝ません。
寝るのは10時です。
小瓶主さんの親御さんはスーパー早寝早起きだと思います。
親御さんが小瓶主さんに早く寝ろと言うのは、小瓶主さんが子供の頃からの習慣で何の気なしに言ってるんじゃないでしょうか。
もしくは、早寝早起きが正しい行動だと思っているから小瓶主さんにもそうしてほしいのかな。
どちらにせよ、言われた方はそりゃイライラすると思います。
親御さんに怒らない小瓶主さんは大人だと思いますが、言い返してもいいんじゃないかと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項