私は発達障がいがあり、幼稚園からいじめにあっていた。小学校でも当然いじめがあり、5年生の時の担任の先生のおかげで救われた。
その頃、保健室の先生に、「あなたは人を拒む雰囲気を出しているから気をつけて。」とアドバイスを受けた。
これをうけて笑顔でいるよう心がけるようになって、明るく話かけるようにした。
結果、社会人になっても続けているけど、嫌われることは多い。
さらに今はキャパオーバーの仕事をしていて、眠れない夜もある。いつも疲れている。
限界だ少し何も考えずに休みたいと思う。
でも、人と話すとき条件反射で明るく話してしまい。なんだ。大丈夫じゃないかと思われる。
起き上がれなくて仕事を休む日もある。メンタルクリニックで主治医に話しても、対策をたてるのではなくて、失敗したときのリカバリーを考えておくよう言われた。迷惑をかけても嫌われてもいい覚悟をするようアドバイスを受けた。
仕事以外の生活でも同じ思いをしてるのに、これ以上耐えられないと思った。人付き合いも下手だから…。
子どもがいるから生きたいと思ってたけど、死にたい気持ちも出てきたな。
でも、負けないようにしよう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
保健室の先生の言葉に傷ついたのはおかしいのかなと思ったけど、そんなことはないんですね。
気づかせてくれてありがとうございます。
理解してくれる医者を探してみようと思います。
ななしさん
小さい頃からいじめを受けていたとのこと、お辛い経験でしたね。
保健室の先生の言葉は、あなたを否定しているようで、残念に思います。
「人を拒む雰囲気」というのは、いじめで辛い思いをしていたんだから、仕方ないことですよ。
それなのに、「気をつけて」というのは、まるであなたに非があるかのような言い方ですよね。
発達障がいに詳しい医師や、発達障がいの支援センターが全国にあるので、相談なさってはいかがでしょう。
理解してくれる人のアドバイスなら役に立つと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項