「死にたくなかった人だって、いるんだから死ぬなんて言ってはいけない。」
その人はその人、俺は俺。実際、そんな立場になったことないんだからその人の気持ちなんて考えられるわけがない。なんで、そこで結びつける?おかしいだろ、「死にたくなかった人が死んでるんだから、あなたは死んではいけません。」価値観の押し付けもいいとこだな。
「置いてかれた人(遺族)の気持ち、考えたことあるの?」
考えられる状況じゃなかったから死ぬんだろ?
置いてかれた人も辛いってのは、分かるさ。でも、死んだ本人はもっと辛かったんじゃないの?
こんな言葉を聞くたんびに、毎回思ってしまう。
全部、綺麗事だし価値観の押し付けにすぎないなって。確かに、言いたいことは分かるけど無責任だなってつくづく思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさんへ
お返事ありがとうございます。
まず、人それぞれ「当たり前」って違いますからね、育った環境も違うのに。
能天気に生きてるから、そういうことを軽々しく言えるんでしょうね。
ほんと、いやになります。
kuma-chanさんへ
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、そういう考えは持ってていいと思いますけど、俺たちにその考えを納得させようとするのは違いますよね。
そもそも、環境が違うのにって思います。
他人を引き合いに出して死んだらダメってのは何か違うだろって思いますね。
私も死にたいと思うことはあるけど、死んだらまず母親が悲しむ。
悲しませたくないから何とか今を生きてるけど、それよりも死にたいくらいの出来事があれば死を選ぶでしょうし、残された人の事を考えられないくらいって事です。
残された人は死んだ人の支えになれなかったから残された。
それを認めたくないから死んだ人間のせいにしてるだけですよね。
ななしさん
死者の気持ちや架空の遺族の気持ちを思いやれるなら、現在進行系で死にたい奴の気持ちも思いやってほしいよな。
前者2つは共感できるけど死にたい人間には共感できないからこの発言なんだろうけど…
共感できないから否定するのは、相手のつらさより自分の不快感を優先する人なんだなって思う。
ななしさん
すべてに同意。
親などに愛されて育った人たちは、平気でそのようなことを言いますね。
当たり前に愛情を受け取ってきた人たちには、それが当たり前ではないことがわからないのでしょう。当たり前に甘えたり頼ったりできるから、甘えたり頼ったりできている自覚すらないと思いますよ。
自ら命を断つというのは、けっしてわがままごときではないのに。
ななしさん
確かにねぇ…。
少なくとも、死にたいくらい辛い人に刺さる言葉じゃないですよね。
こちらの気持ちを無視されてるみたいで、余計苦しくなってしまいますよね。
同感です
追い詰められるとこまで追い詰められて、逃げるとこもなくて、崖っぷちで、もう落っこちるしかなくなった。
そこまで追い詰められて
どうしようもなくなった。
迷惑なのはわかるけど
もう死なせてよって気持ち。
これが理解できない人は幸せなんだよ。
うらやましい。
こっちの気持ちも理解できないくせに
押し付けないで欲しいよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項