私は理不尽なことが許せない性格だと、先日ようやくはっきりと感じました
理不尽と言うか、善悪関係なく、一方的に詰められている、一方的責められている、というような状況が耐え難いもののようです
ルール上、悪いことをして怒られていたり、両者の言い分を聞いたうえで公正な判断をしているのなら全然大丈夫なのですが、相手が話す間もなく否定し続けたり、意味の分からない独自の理論?で感情に任せて怒っていたりすると、自分は全く無関係でも涙があふれ、震えが止まらなくなってしまいます
先日メンタルがやられている訳でもないのに、学校で泣いてしまい、通りすがりの先生に泣きついて、保健室にも行ってお茶を出してくださり、今までの担任の先生方にも心配をかけてしまいました
こういうようなとこは今まで何回もあって、さすがに自覚するに至りました
まさか自分が泣き出すとは、泣いてしまうまで思っていなかったので私もびっくりするのですが…
私の父は落ち着いた物腰で、理論的です
母も声は大きいけど、怒鳴ることはないです
おそらくこんな家庭で育ってきたからこそ、泣いてしまうのだと思っています
こう言う表現は気分を害してしまうかもしれないですが、育ちがいいからこそ、こんな綺麗事が許されないがために泣けるんだろうなって感じです
もしかしたら泣いてしまうのは小学生の頃に自分がしていないことで勝手に決めつけられ、クラスの前で怒鳴られたことに起因するのでしょうか?
とりあえず恥ずかしすぎるので人前で泣いてしまうのをやめたいです
同じような人いませんか?
どうしたらいいでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項