僕は現在不登校の中学生です。
小5辺りから少しずつ休み始め
今年の二学期から完全学校に行かなくなりました。
最初は自分でも何故休み始めたか分かりませんでした。
ですが、今なら休み始めた理由がなんとなくわかります。
恐らく学校とかが無理な人は、分かるであろう
『あっ、今日無理だ…』
という感覚だったんだと思います。
今だからこそわかるし、言い表せるのですが
周りの普通が僕にとっては
少し窮屈だったのかもしれません。
1から10のことを考えてしまう。
だから自分の中で矛盾が生まれる。
いろいろな状況、感情など知れば知るほど
あっちの考えだとこうなる。
でも、こっちの考えだとこうなる。
そんなふうに矛盾が生まれてくんだと思います。
知れば知るほど矛盾が増える。
知れば知るほど辛くなる。
話急に変わりますが、
皆さんの地域は期末テスト終わりましたか?
僕のとこは、まだです。
僕は学校に行ってる時でさえ馬鹿だったのに
不登校になって人一倍、頑張らなきゃいけないのに
勉強があまり出来ていません。
週1で別室に30分だけ登校してます。
ほんとにその時+週に2時間
くらいしか勉強しないような状況
頑張りすぎると、またパンクして
30分すら行けなくなるかもしれない
でもだからといって、自分を大事にしすぎると
甘えになるかもしれない
難しいですね
書きたいことが上手く出てきませんでした。
丁度いいバランスのとり方とかアドバイス欲しいです。
とにかくお返事頂きたいです。
読んで頂きありがとうございました🙏
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分を大切にするのは甘えにはならないと思います。
勉強も大事ですが、まず自分のことを大切にすれば、こころに余裕が生まれて、頭の整理が簡単になるんじゃないでしょうか。
私、文章にはかなり疎いのでアドバイスはできませんが、主さんにいいことが起こるよう、願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項