LINEスタンプ 宛メとは?

私と同じ気持ちになったことのある方いますか?40代男性、妻子あり、住宅ローンあり。仕事で失敗した(と思っている)、もう暮らせないかも(と思っている)

カテゴリ

40代男性、妻子あり、住宅ローンあり。

仕事で失敗した(と思っている)、もう暮らせないかも(と思っている)。
妻子の楽しそうな輪に入るのが辛くて入れない。お金がなくなるかもしれない(と思っている。客観的に見れば貯金はあるんだろうけど)。

5年ほど前にうつ病で半年休んだ。ようやく1年前に寛解した矢先のこと。

今回も眠れなかったり、不安や焦燥感で精神科を受診した。2回も受診したけど結論は「うつ病ではない。単なる落ち込み」と言われて、抗不安薬と睡眠薬を処方されただけ。たしかに体感は当時と全然違って、体は動き頭も回り、ご飯も美味しく食べられる。当時はそれができずに激やせした。

にもかかわらず仕事に向かうと空を見上げることが多い。このビルの高さなら(以下略)と思ってしまう。もちろん怖くて実際にはできない。とはいえどうすれば良いのかわからない。

質問です。「そういう」気持ちになってしまうのはうつ病の特徴と言われています。自分でよくわかります。にもかかわらず医者はうつ病ではないと言います。

で。何が聞きたいかと言いますと、皆さんも落ち込んだ時に「そんな気持ち」になることはありますか?私が深刻に考えすぎてしまっているだけで、割とあることですか?皆さんのご経験でもしここで話しても良いよ、という方はご回答いただけますでしょうか?

220375通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
yuki.

時々、高速道路を使って遠出する時がありますが、深夜で高速を走ってると『このまま目を瞑ってアクセル踏みっぱなしにしたら死ねるかな』
なんて考えたりもします。

以前はメンタルクリニックとかカウンセリングに通ってました。
今は通ってません。
治ってるのかどうかすら分かりません。

引っ越した後に病院探すのも面倒だし、最後の方は医者に対してあまり信頼とかしなくなっていたからというのもあります。

一時期また気持ちが落ち込んでメンタルクリニックを数ヶ所探しましたがどこもしっくり来ず、継続して通おうと思える場所もなく今に至ります。

主さんの5年前に鬱で休んだ時と、今回2回受診した医者は同じ人(病院)でしょうか?

寛解してる様子を見ているなら恐らく鬱に状態が再発したと認めたくないのではと思います。

あとは主さんが医者と話した時の受け答えに『死にたい』とか『仕事辞めたい』みたいなワードが含まれていないのではと予想します。
(違ってたらごめんなさい)

そういうワードを出すと休むことが重要とかいって簡単に鬱だとか適応障害とかの診断書を書いてきます。

私は診断書が欲しいわけではなく、自分の辛い状況を何とかしたいと思って相談してるのに、、と思ってたので、休め休めと言われるだけに嫌気がさして行かなくなりました。

私としては鬱の診断なんてどっちでも良いと思ってますし、仕事や学校を休むための手段の1つに過ぎないと考えています。

主さんが仕事を休みたいとか少し時間が欲しいと思っているなら、その手段(理由)として鬱の診断もらえば良いと思います。

休みたいわけでない、休んでも解決するわけじゃないと考えているなら鬱である必要性もないと思っています。

長々書いてしまいましたが、医者に鬱じゃないと言われたかどうかなんてどうでもよくない?
ただの落ち込みだとしても辛いもんは辛いんだし、理由よりも対処法の方が大事じゃない?

って事だと私は思いました。

名前のない小瓶

こんにちは。40代です。鬱から双極性障害で30代溶かしました。現在寛解しています。

あなた様が思うのと同じく、私も「そんな気持ち」によくなります。何か小さなミス(そんなに深刻ではない)をしてしまえば、世界終わった。もうだめだおしまいだ。そのような考えに支配されてダークサイドに落ちます。

そういった自分の思考の癖に気づいた時「寛解したのにそういうこと考えてだめな奴」「あの時と何も変わっていない」と自分を責めないようになれました。そう思ったって良いし、そういう時もあるよね。そのくらいで自分の気持ちと付き合っています。

あなた様のお気持ちに少なからず共感しております。どうぞ美味しくご飯を食べて、気分が安定している時には存分にご家族様と楽しまれますように。そして何よりも、ご自身の体と心を大切にされてください。あなた様の幸せをお祈りいたします。

長々と失礼いたしました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me