ATMです。働いて指定口座へ送金するだけの56歳です。47歳の時、独立開業して自営業です。
妻56歳専業主婦。
長男23歳、東証プライム上場企業2年目社員。
次男19歳、東京で私立大学、一人暮らし。
家族の誰とも会話はありません。自宅では食事も用意されません。私の洗濯物はコインランドリーです。
いま、次男が春休みの為帰省しています。LDKでは3人で夕食しているようですが、私の分は用意されません。
家族から私は居ない者として扱われています。
居ないものとして扱われていますが、決して弱くはありません。柔道初段、少林寺拳法初段です。ですが、暴力は嫌いです。
ATMですから、毎月家計への送金はしていますが、今月からもうお金を渡すことはやめようと思います。
次男に必要な学費・仕送り相当額はすでに妻に預けてあります。足りなくなってももう知りません。
自宅のローンも今年で終わりますので、内緒で売却して、お金に変えようかと考えています。
頑張ってあと数年働いたら、リタイヤを考えています。残りの人生、何とかなる程度のお金でひっそりと生活しようと画策中。
もう、それで許してください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんだけの財産ならともかく、ご自宅が夫婦の共同財産なら、内緒で勝手に処分しようなどと考えないほうがよろしいですよ。
幸い、お子さんたちは成人して手を離れているようですから、奥様や家庭に問題があるなら、離婚を選択して、それ相応の分配をしたほうがトラブルもあとくされもありません。
下手に画策をして、泥沼にはまらぬようにお気をつけてくださいね。
ななしさん
それ…
なんかもめそうですね…
奥さんは奥さんで何か言い分があるのかもしれないし
そういう感じなら尚更あっさり引き下がらないんじゃないかと…
裁判になりそう…
ななしさん
独立して自営業をされているというだけでも、大変なことだと思います。
私は雇われ人しかしたことがありませんので、給料日になれば働いた分のお給料がもらえるのが当然だと思っていますが、自営業の人はそうではありませんものね。
しかも一家の大黒柱として、家族を養う責任を背負っての自営業ですから、本当に大変だったことと思います。
奥さんや子供さんが、その重みやしんどさを少しでも分かってくれたらと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項