傷は治らない。
自分はもっと、ポジティブで前向きな方だと思った。なんでもヘッチャラだと思いたかった。
私は今までずっとピアノを弾いてきた。
10年間だけど、私の人生の半分以上弾いてきている。
でも、大してうまい訳でもなく、才能がある訳でもない。程々。
楽譜があればそれほど難しくない曲はすぐ弾けるし、チャレンジする曲は最近、上級が増えてきている。相対音感もあるし、それなりに丁寧に弾いている。
でも、私はダメなのだと思う。
私には2年前から弾き始めた兄がいる。
彼には才能があるらしい。
親の態度からすぐに分かった。
私がピアノを弾いていてもダメ出しばかりなのに、兄が弾けば褒め回す。
私には弾くのをやめろという癖、
兄にはリクエストを出す。
楽譜も読めないくせに。
指使いすら適当なくせに。
猫背で弾いているくせに。
何も考えていないくせに。
聞けば聞くほど苦しくて仕方ない。
兄が褒められれば褒められるほど、
私が下に落ちていくようで悲しい。
ピアノを始めた頃、母は厳しかった。
失敗すれば叩かれるのは当然だし、
ピアノには1度しっかり座って心を落ち着かせて弾くこと、一つ一つ丁寧に弾くこと。
何回もそう言われている。
母に怒られっぱなしで、ピアノが怖くなった時期があった。ピアノが怖くて、弾きたくなかったし、弾けなかった。
でも、サボりだと、怒られた。
確かにサボっていたけど、失敗しても怒らないで欲しかった。
あんなに苦しかったのに、どうして兄は苦しんでくれないのだろう。
あんなに適当なのにどうして褒めてもらえるのだろう。
本当は怒りたくて、言い返したくて、
叩きつけたくて、潰してやりたくて、
殺してやりたくて仕方ない。
本当は誰かに泣きつきたい。
喚きたい。ヨシヨシして欲しい。
今日は家に父の友達が来て、
いつものように兄に曲のリクエストが入った。
料理に出てきた鍋を、家族にかけてやりたかった。
それか、私がその鍋に私の手を突っ込んでもう弾けなくなってしまえばいい。
そうやって、一度ついた傷が治っても完治することは泣く、何度も何度も治りかけを上からなぞられて、深くなる。
そんな場所を笑顔で耐えたわたしを褒めて欲しい。私のピアノを聞いて欲しい。
私にピアノを弾いてもいい資格が欲しい。
芸術の世界は難しい。
一生懸命やる事よりも、結果が素晴らしくなければなんの意味もない。
消えてしまいたい。
お返事をください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
とても気持ちがわかります。
私も芸術系の道にいます。どれだけ努力しても才能がある人には勝ちずらい所です。どんだけ辛い思いをしても、他者はその過程を見ずに結果だけを評価します。結果が良ければ他なんてどうでもいいんです。だからこそ他者からの評価が欲しくなりますよね。頑張りたくなくなりますよね。
頑張りたくなるところで耐えてきたあなたは本当に偉いです。
でもどうか頑張るのをやめないでください。
努力しても報われません。だけど努力しなきゃ報われません。才能のない人間は努力し続けるしかありません。あなたの身近にいる人が評価してくれなくとも、どこかで努力が報われる瞬間があります。
その報われる瞬間があることを信じて、私たちはやるしかありません。もし、努力が報われなかったとしても、その努力は絶対に無駄ではありません。それだけはわかっていてください。あなたが努力し続けている時間は無駄ではありません。
そして、ピアノが弾けないことを否定されても、あなた自身が否定されているとは思わないでください。あなたは頑張り続けることができる努力家で忍耐力もあります。自信をもってください。あなたの書いた文章からよく伝わります。
最後にあなたがピアノを好きなのならどうか報われる瞬間を信じて突き進んでください。
ななしさん
小瓶主様のご両親やその友人以外にも小瓶主様の努力を見ている方は必ずいます。
少なくとも私は、小瓶主様が10年間苦しいことがあったとしても今現在ピアノを続けたいと思っていること、お兄様ばかりが褒められている中で笑顔で居続けたことを凄いと思いました。
これは外野からの無責任な尊敬ですが、きっと小瓶主様の努力を本当の意味で分かってくれる方がいます。
家以外にもピアノ教室や部活等でピアノを弾ける場所はありますか?
もしあるならそちらでピアノを弾いてみてもいいと思います。
お兄様がいくら実力があるからと言っても、それは小瓶主様の努力や技術が低くなることではありません。
本来ならリラックスできるはずの家の中でそのようなことがあるのはとてもつらいですね。
私は小瓶主様に何もすることが出来ませんが、小瓶主様が幸せになられることを心から応援しています。
もし可能なことなら小瓶主様の弾くピアノを聞いてみたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項