義理の兄の娘(以下、義姪)のことが可愛いと思えない。というか、義兄嫁の娘ってだけで苦手意識があるからあんまり関わりたくない。
見た目的な部分(ギョロ目、面長)が子供っぽくなくて苦手ってのもあるけども、私たち夫婦が幸せの絶頂の最中に、幸せを横取りした女の娘と思うとかわいいと思えない。
しかも義実家行った時に義兄夫婦が義姪のこと連れて来て、孫フィーバーした義母、それに便乗した旦那は私に一切気を遣うということをせず、うちは義実家で一人アウェー状態だった。それなのにいきなり抱っこしてみろって言って来た義母は特に嫌い。
抱っこはしてみたけど、すぐに義姪がぐずって海老反りになったので義母に返したら、義姉が勝手に逆ギレして「うちの子のこと可愛くないと思うなら抱っこするな!」って切れて来たし。
いやいや、私抱っこしたいって言ったわけじゃないし、半ば強制的に抱っこさせられただけじゃん。
それから義姉とは仲良くしたいとも思わないし、事務的な連絡交わす程度。
お盆に久々に集まった時には、旦那の叔父叔母も義姪のこと可愛がってたけど、あの女の娘のどこがかわいいの?って思ってしまう。
正直、他人の子供って可愛くないなー、好きじゃないなーって思うことも多くて、自分が冷たい人間なのは分かってるけど、義姪となると尚更そう思ってしまう。
今後私たち夫婦に子供ができたら、イトコになるわけで、今後のためにも仲良くしとかないとなーとは思うけど、どうも苦手…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
一つ前の小瓶含めて拝見しました。
何となく義実家憎しで全てが嫌に見えてるのではという印象を受けました。
自分語りになりますが、私は父方の親族の名前も構成も知らず、親戚といえば母方の従兄弟しか知りません。
ですが寂しいとかそう言う感情はなく、それが普通でしたので義実家と無理に付き合わなく、最低限の接点だけで良いのではと思います。
主さんの実家側の親族と仲良くしてれば良いし、義実家と致命的に合わないなら親戚の集まりには旦那さんと子供だけ行けば良いと思います。
(代わりに実家に集まる時は主さんと子供だけでいくとか)
夫婦間で合意が取れてれば親戚付き合いに行かない理由があっても子供は納得すると思います。
実際に私は子供の頃に父方の親族と会わない理由を
『遠いから(飛行機が必要)』
『お父さんは家出同然で東京に来たからあんまり実家に帰りたがらない』
と、母に説明されていたし、父の様子からも事実だと思ってたので疑問にすら思いませんでした。
家族や親戚の形は人それぞれ。
義実家には行かないというのも選択肢の1つかと思います。
ななしさん
小瓶主様の気持ちは普通だと思いますよ。他人の子は、よほど子供好きかその子が素直じゃないとそこまで可愛く思えないですよ。それでもご自身が出産されたら、周りの子供も可愛く思えることも増えるかもしれませんが…。
義母さんが孫を可愛がるのは、やはり血が繋がっているからでしょうね。私も自分の姉の姪や甥はとても可愛いですが、義理の甥は特別何の感情もありませんし、元気ならそれでいいやと思っています。
動物の本能でしょうかね。血が繋がっていると、自分の一部を彼らに投影してしまいます。そして、愛着がわいてきます。
義母さんは、もしかしたら本当に孫が出来て脳に刺激が押し寄せ、孫フィーバーになっており、私が可愛いと思う存分存在は当然周りも可愛く思うだろうと信じ切っているかもしれませんね。親切でやっているとすら思っているかも?
義姉さんも、マタニティハイの続きみたいな感じでしょうかね。酷い言いがかりを付けられて辛いですね。ただ、産後は少し人格が変わることもあります。子供を持つと命を守らねば、この子を守れるのは自分だけ!とおかしなテンションになり、世界で我が子と自分しか見えない!みたいな妙な距離感とテンションがしばらく続く時もあります。そのうち周りを見れるようになって普通は落ち着きますが。
なので、小瓶主様は義理の姪のお子様をかわいいと思えなくても普通で大丈夫です。テンプレート通り「かわいいですね」と言って年に一度お年玉をあげればそれで良いのです。
集まりでアウェーなのは辛いですけどね。私もそうだったので、義母の手伝いに集中したり、たまに体中の疲れと億劫な気持ちを振り払って甥とトランプしたりしてました。
そのうち自分の子供が産まれ、義母はどちらも可愛がるようになりましたよ。
色々気にしなくていいですよ。役目さえ果たせばそれでいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項