LINEスタンプ 宛メとは?

助言の行く末。

カテゴリ

他人の人生に口出しするのは、
自分の人生がどうにもならないと
諦めてしまった人間だけ。
他人に口出しするのは楽だけど、
自分の人生と格闘するのはとても辛い。
無力感を忘れるために、
他人を操作して悦に入る。

だからアドバイスしてくる奴の
アドバイスの中身は一切耳に入れない。
そもそも頼んでないんだよ。
なんで自分の知恵が役に立つと思った?
そのやり方が間違ってるから、
いつまでも辛いんじゃないの?

他人はろくにものを考えていないよ、
そう友人に言われたことがある。
当時は否定した。信じられなかった。
私が間違っていたと、今ならわかる。
大抵の人間はなんにも考えちゃいない。

現代の人間は、
他人の言葉を、文脈も前提も無視して
字面だけ剽窃し、
その中身を都合よく歪曲する。
雑誌の切り抜きで
コラージュを作るように、
個性、個人の価値観を盗品で作る。
それが「自分らしさ」という現代の主流。
どうかしている。

自身の感覚から組み立てた、
個人の認識。
それが人間の中身であり、
言葉に自然と込められるものだ。
この中身がないのなら、
人としての共通項を発見できない。
違う存在である他人の中身に、
自分の中身と通じるものを発見する、
それが共感である。
それができないから、
同類項を無理に作り出して群れ、
きっとわかりあえると期待し、
必然「裏切られ」、逆上することになる。

自覚なしに、
行き止まりの破滅に他人を誘うな。
私はあなたの助言が一から十まで誤りだと
知っているから惑わされないが、
そうでない人はどうなる?
あなたは彼らの人生に責任を持てるのか?

自発性を剥奪された、
「(その場の権力者にとって都合の)いい子」たち。
愛玩と愛を取り違え、
従順と素直を混同した哀れな家畜。
自分の人生に責任を持てず、
他人の言葉を安直に信じ込み、
案の定行き止まりに連れていかれ、
やることは自責と自罰。
どこにでもある、凡庸な不幸。

能動性を保つことは「わがまま」。
「反抗的」「身の程知らず」
「目立ちたがり」「構ってちゃん」
「失敗ばかりの痛い奴」。
つまり、「(その場の権力者にとって都合の)悪い人間」であるということ。
それが生物として生きるということ。
行動と欲の意味も知らないで、
切実なものを好き勝手に解釈して、
結局自縄自縛で世話ないね。

他人から見える姿と実態の間に
どれほどの乖離があるか知らないから、
平然と他人の噂をして、
自ら「わかりもしないのに
わかったように決めつける他人」
の存在を作り出し、
その幻影に怯えて、
ますます動けなくなる。

引き返してみんなの中で生きろ、
挫折した奴は合唱する。
ひとつの正しさの中に溶けてしまえ、
痛みもなく、孤独もなく、恐怖もない。
共感と同化の区別もつかず、
群体の中で破滅していく。
これが狂気でなくて何だ?

「こうすればうまくいきますよ」
「こうすれば楽になりますよ」
「こうしなければ排斥されて孤独になる」
「こうしないやつは人間性を疑う」
「こうしないやつ、みんなの敵」
その先は?

名前のない小瓶
222232通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me