LINEスタンプ 宛メとは?

応援してるとは言っても、無理して頑張ってほしいというわけではなく……、プレッシャーになっていたらどうしよう……とか考えてしまうよね。

カテゴリ

応援してるとは言っても、無理して頑張ってほしいというわけではなく……
プレッシャーになっていたらどうしよう……とか考えてしまうよね。
自分が、頑張るの嫌いだから。「頑張ってほしい」なんてちっとも思わない。ただなんか、応援はしたい。「頑張れ」じゃなくて、「貴方がしたいことの成就を願う」みたいなそんな気持ち。
でも、したいことが「死ぬこと(自死すること)」だったらそれは応援できないけど……けど、まあ、その気持ちを聴いてあげることくらいはできるかもね。わたしの「死にたい」を、誰かが聴いてくれるみたいに。

時には黙って、時には言葉をくれる。
わたし以外にも人は、たくさんいるらしい。だから自分は頑張らないんだ、なんていうのは本当はよくないんだけど。今のところ社会に出て働くなどの頑張りは、ノーサンキューしてます。

今のぼく、応援されることって、なんかあるかなあ?
文章(言葉)で稼ぐこと?
でも頑張ってないんだ。工夫をする気がなくて。本気で稼ぐつもりなくて。死んでもいいのと、現状生きられているので、この頭で考えられる「こうしたほうがいい」「こうするべきだ」の頑張りをする必要がない。「これくらいならできる」「これくらいならするか」で、ちょっと頑張ることはあるかも(あんなものを頑張りだなんて、世間的に認めてもらえるかはわからんが)。

寝る前のお喋りこれにて終了〜
おやすみ〜

222254通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前の有る小瓶
(小瓶主)

お話しと、応援ありがとうございます。

ななしさん

頑張れ疲れの人に「頑張れ」は違うよなぁ。
でも、「貴方がしたいことの成就を願う」という気持は伝えたくて「応援します」とお返事によく書きます。

ちなみに、私も小説家や詩人に憧れた時期がありました。
なんなら今も、もしも文章や言葉で稼げたらと思います。けれど、誰かに言葉を届けたい欲望は宛メが満たしてくれているから、私の場合は文字で稼ぐのは妄想や夢程度です。
おそらく、文化芸術を収入源にすると辛くなりそうですし。
どうしてもお気に入りのものができたら、自費出版してこの世に数冊残せたら…と、妄想しています。


話はそれますが、文化芸術スポーツはプロだとしても、尊敬もするけれども、趣味の延長で遊びのエンターテイメントで、得た利益を何に使うか次第だと思っています。
個人の自由とはいえ、文化芸術スポーツで得た利益をギャンブルで溶かすのは微妙。投資で失敗はどうぞ。投資は企業のためになっているだろうから。ブランド品の購入も、職人の技術の保存に役立っていると思うのであり。

何も考えず芸能人に対するお金関係のネガティブなコメントは世の中から減ってほしい。
例えば高額募金に対して「売名行為」って言う奴、何を考えているんだろう。もしかして、「募金をしてくれてありがとう。だけどお礼を素直に言えないからツンデレ対応で売名行為とだとネットに流す」のかな?


話を戻しまして。
宮沢賢治は亡くなったあとで有名になったらしいです。
それから伊藤比呂美 訳の 詩 「今日」はよみ人不明だとか。

言葉を産み落としたら、自立して一人歩きをする場合がよくあります。
例えば、コーランを読み違えるテロリスト。
例えば、雨ニモマケズが、戦時中に政治利用されたみたいに。
例えば、伊集院光が言った「中二病」は伊集院光さんが言った意味からはかけ離れたみたいに。

仮に言葉が一人歩きをしても、言葉の産みの親のせいでは一才ありません。作者の意図を汲み取らない、勘違い野郎のせいです。


名前の有る小瓶さん、話し手の意図を汲み取ろうとしない勘違い野郎はほっておいて、今後も頑張ってください。
ノートに書き残すもの良いと思います。
もちろん、小瓶を流すのも良いと思います。
応援しています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me