LINEスタンプ 宛メとは?

今と昔。友達がポテチをくれた。本当に気をつけてるつもりだった。だけど1枚うっかり落としちゃって。嫌われたかな、引かれたかな、怒るかなって頭が真っ白になって。怖くなって。ずっと謝ってた

カテゴリ

友達がポテチをくれた

本当に気をつけてるつもりだった
だけど1枚うっかり落としちゃって
嫌われたかな、引かれたかな、怒るかな
って頭が真っ白になって
怖くなって
ずっと謝ってた


ほんと、ずっと
「マジでごめん」
「ほんとにごめん」
「めっちゃごめん」って感じだったのかな

友達にめっちゃ謝るじゃん笑って言われた




家に帰って考えてみた

なんとなく分かった

小さい頃から
親のものを落としたり、
飲食店とかで親の前で
フォークとか箸とか
落としたら
「あ〜あ、何やってんの?💢」
「ちょ、ふざけんなよ」
「ごめんなさいは??」
「反省してんの?」
「お前いい加減にしなさいよ」
怒涛の責め立てラッシュだから
めっちゃ謝ってたんだろうなって。

謝っても冷たい目で見られるし、
なんか泣いちゃって怖かった。

今でも親と一緒に
出かけたり
ご飯食べに行くと
怒らせないようにしなきゃって怖い
すごい神経を使う
ミスは許されない……みたいな

だから友達と遊ぶ時も
無礼がないように注意してた
空気を悪くしないために。

だからずっと謝ってたのかな、私

きっと友達の親は
私の親みたいな態度を
取らないんだろうな

心から不思議そうな顔してたんだもん

謝りすぎて気分悪くさせてないかな

222384通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うちの親もそういうとこありましたね。
食事の席で粗相すると「あ"~!?」って感じで、不快感全開の声を出されて。
それで緊張しすぎてまたやらかす、みたいな。
小学校低学年の頃の話なのに、未だに鮮明に思い出してしまう。
よっぽど怖かったんでしょうね。

それが原因なのかなんなのか、私も人の顔色ばっか気にして、小さなことでも謝りすぎるところがあります。

あの言葉、あの態度、友達を不快にさせてないかな?とか延々考えて、不安になったり。
特に食べ物に関することは、異常に神経を使ってしまう気がします。

ある程度大人になったら、親と食事をとる時の緊張感は薄らいできました。
よくよく観察してみたら、親の食事マナー、全然なってないってことにも気がついて。
そんなんでよく子どもに「しつけ」できたよなーってつくづく思います。

ななしさん

別に大丈夫でしょ。よくあることよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me