LINEスタンプ 宛メとは?

ひとつも良いところがないねってよく言われてしまいます ダメ人間だから無理かもしれないけれどどうしたら一人ぼっち

カテゴリ

ひとつも良いところがないねってよく言われてしまいます

ダメ人間だから、無理かもしれないけれど、どうしたら一人ぼっちじゃなくなるのでしょうか

距離を置かれるのは寂しいです

どうやって人との距離って縮められるんでしょうか

しょうもないこと言ってごめんなさい
読んでくださってありがとうございました

名前のない小瓶
30599通目の宛名のないメール
小瓶を8220人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も言われました、親に、いい所なんてひとつも無いし、家にいないでくれる?早く出てって高校ももう辞めて一人暮らししてくれる?お前の足音聞いただけで嫌な気持ちになる、家事も全部なんでお前がやらないの?こっちは仕事してんだからそれくらい当たり前って言われました。3人兄弟で、兄と弟は何もしなくても怒られないのに、女だからっていう理由で何故か私だけ怒られます。なにか、親に反論すると口答えすんなって怒られるし、どうしたらいいか分かりません。友達もできるけど信用出来る友達はゼロ。とても悲しいです。こーゆーこと言う人が少しでもいなくなったらいいと思いました。

ななしさん

私も昨日言われました。ですがその人は本気で思っていないと思いますし、そのことを言えていることがいいことだと私は思います!

ななしさん

相手にもその部分を持ってるから過剰反応するのでは?
あえて人を書き下ろす妬みで言ってるんかもね。他では高評価でありますよ
相手にしない気分が悪くなりますね

ななしさん

私は大病をして通院と仕事で休職あけの職場で打ち合わせの時に職場のみんなの前で
いいところが1つもない。と言われました
誰かの苛立ちをおさめるために言ったのかもしれないませんがわかりません何年経っても傷つき立ちなおれませんね。
ひどく残酷な言葉ですよね。ただ思い出してみると言った本人は、その言葉とそれを言える自分に酔いしれているそんな感じでした。人間歳を重ねるうちに経験が増え1つ利己になっている時もあると思います。
そんな言葉を言う人にはその程度にしか感じないのかもしれないですが親や友達が貴方の近くに居てくれるのですから誰かのためになって存在していると思っても良いのではないでしょうかね。
その人の価値観や定規に合わないだけで、そうではない人と一緒にいれば自分のいいところが見えてくるそんな気がします。

ななしさん

私も言われた事があります。

「良いところが思い浮かばない」
「一緒に居てもつまらない」

とても悲しい気持ちになりますよね

ななしさん

孤独なのは本当につらいよ

ななしさん

距離をおかれたのは貴方が悪いのではなく、貴方と相性が合わなかっただけです。ひとつも良いところがないなんて言う人間の方がよほど幼稚でくだらない考え方をしてるように思います(良いところがない人間なんて見たことがありません。犯罪者の人だって知人のインタビューとかで良いところ言ってもらえたりしてませんか?)
例えばそれが親だったとしたら、貴方のご両親は未熟で幼稚なのです。まだ子供を育てる器じゃなかったのだと許してあげてください。
もしも友人だとしたら、その人は友人のフリしてるだけの人間です。遅かれ早かれ壊れる人間関係なので執着する必要ないです。

ひとりぼっちが嫌だから媚を売り友達を作るのではなく、誰かが好きで、仲良くなりたいと思い友達になるのです。そういう人間が今居ないのならひとりぼっちでも構わないと貴方が割り切れた時に、周囲に居る誰よりも貴方は素晴らしい人になれると思います。

ななしさん

お前何様って感じですごい生意気なこと言いますけど、 誰にだっていいところぐらいあります。 これが励ましになったかはわからないけど、 きっといいこともあります。 自分にもいいところある、大丈夫、頑張ろうって思えたら いいと思ってます。

ななしさん

笑顔でいれば、絶対大丈夫だよ。

ななしさん

すごいですね~
「よくいわれる」んですか??
それって、同じ人に定期的に言われるんですか?
(親、特定の友人)

それとも、会う人、関わる人に、代わる代わる言われるんですか?

文章からは、そこが全くわからないけど、
主さんは「一つも良い所がないね」って言ってくれちゃう人と
距離を縮めたい人なのですか?
それとも、今後の出会いの中で、人との距離を縮めたいと思われているのですか?

私は、前者なら、そういう事を「身近な他人だから」という
隠れ蓑で(よかれと思ってという仮面で)
相手に言っちゃう時点で、この人自体、どっか考え方が歪んでいるか
それこそ、人との距離の取り方がわからない(おかしい)人
(親であっても)だと思うので、こっちこそ願い下げです。

他人が見るあなたなんて(逆もだけど)、一緒にいる時間に見えた
ほんの一部分に過ぎません。
あいつには見えてないみたいだけど、自分から見た自分の好きなとこ気に入ってるとこって、あると思うのです。
誰かにわかってもらえなくても、自分が自分の事を粗末に扱わない人ってのは(失敗したり、めげたりしての冴えない部分も含め)
同じようなタイプの人と、惹かれ合うので(自然とわかるのだ)
良いご縁はあると思います。

そっちのほうが、最優先のような気がしました☆

まいたん

ななしさん

孤独は人を強くします。

ななしさん

他人の良い所にたくさん触れればいいと思います

ななしさん

しょうもないものでいいからなんか一つ突き抜けたものがあると
認めて欲しいのかなと思ったんだけど違うか?

ななしさん

自分を好きになること。
それが無理なら、表面上だけでも明るく、いつも笑っていることです。

私も性格を否定されたことがあるので、気持ちはよくわかる。
自尊感情を失って、いつもは明るく振る舞っていますが、たまに一人で泣いています。
傷は一生癒えないんですよね。
そして、誰にもわかってもらえないんですよね…。

でも、性格を変えたら、友達は出来ましたよ。

…頑張ってくださいね。
私も、頑張ります。
今私から言えるのは、これだけです。

ななしさん

ひとつも良いところがない人なんでいるのかな。。私はいないと思う。

例えばね、私自身のことですがある人たちには「真面目」「固い」「愚痴も冗談も言いづらい」=遊びに誘い辛いと思われているようです。(まあ少しサミシイ)
一方「真面目」「信頼できる」「迷ったら意見をこいつに聞きたい」と思ってくれている人たちもいます。(むしろこっちのほうが片手で数えられるほどのごく少数です。でもとても大事に思います。)

共通のフレーズは「真面目」。こどもの頃から成人した今まで本当にそこかしこでよく言われました。でもこれを前者は「良いところでない」ととらえ後者は「良いところ」ととらえている。


あなたが自分を「ダメ人間」と言うにはきっと自分で「私は○○だから」と思っているところがあるんじゃないかな。そのなかでいつか誰かが言った心ない「ひとつも・・・」が大きく印象に残ってしまっているのではないかな。。と勝手に想像しています。
でもね。その「○○」な自分とか「ひとつも・・・」なあなたはあなたのせいじゃないんだよ。『それを言った誰か』が勝手につくりだした「あなた」なんだよ。「○○」は見方を変えたら長所にもなるはずです。

人が100人いれば100とおりの価値観をもっています。なかには残念ながら自分に完全に否定的な人もいるかもしれない。
『人は2割が自分を無条件で受け入れてくれる人で6割が自分の行動や言動などで受け入れるか拒否するか分かれる人、残りの2割は無条件で自分を拒否する人』というのは学術的にも立証されているのだそうです。
だから、いま「自分はダメ人間から無理だ」と思うのはもったいないよ。それは誰かの価値観だから。

きっとあなたの周りにはあなたに否定的な言葉を投げたことはない人や、話したことのない人が実はたくさんいると思う。怖いかもしれないけど、一歩踏み出してそういう人たちに話かけてみよう。そしたら少しずつ寂しいなって思うことも少なくなると思う。応援してます!

あとね。誰かに何か指摘されて改善することはとっても大事だけど、改善しようとして違和感を感じるならそれはその言った人の価値観に支配されている状態で、あなたの価値観がそうさせているものではないから一旦止めてみるのがいいかもしれない。

こんな長文乱文でごめんなさいね。きっと学生さんなのかな。長い人生いつかあなたがあなたを好きになっていっぱい笑って欲しいな。。と思ったあなたよりも少し年長の通りすがりの老婆心でした。

ななしさん

私もよく言われます
なんでこんなこともできないの?(教習所での教官から)
君って一生懸命なだけで本当に不器用だよね(職場の偉い方)
アンタが動くとイライラするから大人しくしとくのよ(母)
お前は本当に役に立たないね(養父)
1番時間をかけているのに1番遅いんだね(同級生)
…などなど、これくらいいろんな場所で否定され続けました
否定されても、やっぱり嫌われたままでいるのは嫌ですよね
もう少し器用な人間だったら、変わったのかなって思いますけど、今の自分でも距離を縮めれたらうれしいかな?
お互いにしんどい時ですけど、いつかは絶対いい所を見付けれると信じて生きていきましょうね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me