小学校一年生の子供がいます
放課後 子供クラブに預けてるのですが
見てもらえる時間は18時まで
監督者が早く帰りたいからと
言う理由とうちの子が1人になる
という理由で17:30に迎えに来いと
言われました。料金もきちんと支払い
しているのにおかしいですよね、、、
ご意見お聞かせください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
以前学童保育所でアルバイト的に働いていました。
詳しくは分からないですが働いていたところは、18時までが基本でそれ以降は延長料金が発生し、できるだけ19時までには迎えに来てほしいという感じでした。
働いている人も早く帰りたい(基本は18時までですので)というのもありますが、仕事が遅くなるから何時まででも預かりますよとなると際限がなくなるというのもあって、19時までと言っていました。また、自分の働いていたところは、保護者が運営者という体をとっていましたので、それを了承した上でお子さんを預けられていたような形でした。
ですが、自分が見た他の地域の学童保育所は5時半になると集団下校させるというシステムを取っておられるところもありますので一概には言えません。
基本は小学校に隣接もしくは最寄りのところに預けられるのが基本かと思いますが、生活スタイル仕事スタイルに合わないのであれば別のところに預けられるのを検討されるのもありかと思います。
そのちいの制度的にできるのかは分かりませんが……
ななしさん
主催しているのは児童館でしょうかNPO法人でしょうか。全くの民間の施設でしょうか。
責任者に話しましょう。預かっているのはバイトだと思うので。
児童館のバイト>児童館の館長。
NPO法人>市役所の児童福祉課
民間>市役所の学校教育課
時間など文書で交わしてあると思うのでそれをもとに相談してみてください。
預かっている人が勝手な判断でそう行っている場合は人も替えてもらったほうが。
揉めると子供に仕返しされることもあるので。
納得がいかない場合は弁護士を入れてしまったほうがいいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項