LINEスタンプ 宛メとは?

誰かの小瓶に対して冷たすぎるお返事を流す人をちらほら見かけます。なんかこう…さらに小瓶主の傷をえぐるような

カテゴリ

ここ最近になって気になったこと。

誰かの小瓶に対して、冷たすぎるお返事を流す人をちらほら見かけます。

なんかこう…さらに小瓶主の傷をえぐるようなキツいお返事。

「何もそこまで言わなくても」って思います。


  
         
           ローリエ

名前のない小瓶
36930通目の宛名のないメール
小瓶を1360人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

人によって快と感じたり不快と感じたり。
同じ人なんかいない、だからこういうことも起きる。
いろんなひとがいておもしろいと割りきるのが1番。

16歳高2男。zelda。

ななしさん

そういうときは、ローリエさんも、
その小瓶に行って、あたたかいお返事を出すことで
お返事欄のサンドウィッチの具の
スパイシーさが緩和される事もあると思いました。

(まぁ、わたしも、エグる系のときのが多いので
あまり説得力はないですが・・オホホ)

あと、なんだか、異常に、四角四面に受け取るお返事が
この頃は多いな〜と思うことがあります。
いろんな小瓶で見るよ。

自然に出るところを見ると、
ああいう返しを日常でやってんのかと思うと、

あたし、こわいっ!

まいたん

ななしさん

私はいろんな人がいていいと思います。

私も以前、小瓶を流したときに(どうしようもなく自己中心的でなおかつ衝動的小瓶(笑))
これでもかってくらい、全否定(自分でも最低な考えって思っていたのである意味肯定かなー)
されたことがあるのですが、特に辛辣な意見を投げかけてくださった方と何通か意見を交換しあううちに、自分の中に新しい考えや自分自身の受け止め方を見出すことができました(^^)

お返事頂いた時は未熟な心に言葉が刺さりすぎて泣いてしまいましたが(笑)

確かに、辛辣な意見や冷たく感じる意見も目にかけます。
だけど、それも含めてこのサイトかなあと。

冷たいお返事≠悪意のあるお返事

ってのが私の感想です。

まあ、受け止め方は人それぞれですよね。お目汚し失礼いたしました。

ななしさん

人に優しくするのには体力がいるというのは本当だと思います。
優しい言葉をかけてやるほど元気じゃないんです。
そういうことです。

ななしさん

小瓶主が厳しい返事はいらないと断っていないなら仕方ないよ

誹謗中傷じゃなく、あくまで厳しいお返事なんだもの

ななしさん

そしたら、「そこまで言わなくてもいいと思うよ」とその小瓶で言ってあげたらいいと思うよ。その方が、そういうお返事する人にちゃんと伝わると思うから。

もしかしたら、そういう言い方した理由を教えてくれるかもしれないし、あなたの認識も変わるかもしれない。

言い方は大事だけれど、真意を汲み取ることはもっともっと大事だと思います。

沙樹

ななしさん

冷たいお返事は、優しさ半分、当て付け半分だと思う。
心が毛羽立ってるときは
普段は許せても今日は許せない
いつもは見過ごすけど今日は見過ごせない
ってあるし。

そういう、鋭い言葉で目が覚めることもあるし。

場合は色々あるということで
吐き出しの小瓶に、吐き出し込みのお返事がつくのは
じゅうぶんアリだと、個人的には思います。

私の場合は、非常に冷たいお返事を送った(送ろうとした)小瓶に
思いやり溢れるお返事がたくさんついてるのを見ると

あぁ、荒んでたな自分。

と、少し自分を恥じてます。

ななしさん

優しくすることも大事だけど
それがすべてとは思わない

ななしさん

はじめまして ローリエさん^^

そういう人がいるんだね。

私もあなたと同感意見です。

現実世界で言えなかったり、何ともすることができないからその思いを小瓶に流すんじゃないのかなー。

価値観も生活スタイルなんかも人それぞれだし、その人の悩みの全体像を把握なんかしてもないし、ましてや一度もあったこともないしね。

ちなみに私はチョコレートネタを小瓶に流した時に、誰かから『高くねーし』って言われてちょっとアレ??っと思った。
チョコレートの大きさも数も言ってないのに、何で高くないって簡単に言い切れるのかなーと。
実物を見せれるなら見せたりたいわ!(笑)
プレゼントでもないし、ただの出張のお土産でほいほい買える値段ではないと私は思うけどね。(ちなみにバレンタイン時期の高級チョコレートなんざ高いと思ったことはない)

まぁ、だいぶ自分勝手な話がそれたけれど、現実世界、顔を見合わせて話してもケンカになることがあるのに、ましてや声のトーンや表情なんかみえない言葉だけだったりする場合にはより注意したほうがいいとこれまでの人生を振り返ってみてもシミジミ思う・・・。

世知辛い現実世界の中、冷たい言葉を吐く人が多いなら ここの世界だけは優しい言葉があふれてもいいんじゃないのかな。

まあ、気になりすぎる繊細な人なんかは、お返事は見ないでおいたほうが心が痛むこと防げるのかな~。

あつーく書きすぎました。すんません。

ななしさん

それがその人なりの励ましかた
それか、
ネットは相手が見えないぶん、辛辣な言葉もいえるんですよ

ななしさん

わかります。
もっとやわらかい言葉で言えばいいのにって時。
厳しいことでも優しい言葉づかいで言えば、だいぶ印象変わりますよね。

下の方が言ってる、優しくするのって疲れる、って言うのも分かりますが、私的にはじゃあ返事してくれなくてもいいのに…ってなります。人によって感じ方は違うとは思いますが、返事をする方は、最低限気をつけるべきことがあるんじゃないかと思いました。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

こんにちは。ローリエ(小瓶主)です。
皆様お返事ありがとうございます。
只今8通のお返事を受け取りました。

十人十色と言う感じですか。
言われてみればそうかもしれません。
確かに…同じはありませんよね。

私も中々勇気が無くてただ読んでるだけで言葉を出せずじまいでした。

私もまだ未熟な心なもので、思い切り傷に毒を塗るようなお返事に余計小瓶主さんが心を病んでしまうのではないか、と思いました。ですがこのお返事を読んでいて、暖かいお返事だけでなく中には厳しいお返事もあった方がいいのかなとも思いました。
受け止め方次第です…よね。

沢山のご意見ありがとうございます。

文章がぐちゃぐちゃ+一人一人に返信が出来なくてすみません。

           ローリエ

ななしさん

わかります。
傍目からの正直な意見を伝えることと
冷たい言葉をかけることは違うと思います。

優しくすること=甘い言葉をかけること
ではないですよね。

ななしさん

ドグラ・マグラ

朱に交われば朱くなる。

それだけ多くの負の感情にさらされてきたってことでもある。

優しい言葉をあふれさせたいなら、まず自分から優しい言葉を流していかないと。
他力本願ではダメなんだ。

優しくない言葉で優しい言葉をと語ったり、諦めたような言い方は、厳しい言葉より酷くて悲しいよ…

ななしさん

>ドグラ・マグラ、グッジョブ!

ななしさん

その方が主さんは「あっお尻叩かれてるんだ…」ってやる気出すかもね。
優しい人だらけだったら、宛メはそもそも要らないでしょう。

NUGER

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me