私はものすごく緊張します。
特に人前で話すのがダメです。
周りの人にこの話をしたことがないので書くのが怖いのですが、私は吃音があります。
吃音にもいろいろあって、今の私は同じ音を連続して言ってしまうタイプでなくて、最初の音が言えなくなるタイプです。
特定の文字(結構ありますが…)で始まる言葉が言いにくいだけなので、普段の生活ではそれほど目立ちません。
でも、クラスでの音読や指されて答えるときは言葉がでなくなって息もうまくできなくて苦しくなります。自己紹介とかも、何を言っているかわからなくなって顔が赤くなって早口になって、ほんとに悲惨なんです。周りの人も、何もいわないけど「何あの子?」って思ってると思います。
今度、高校入試の面接を受けます。
先生を相手にした練習があるのですが、苦手な先生が担当になってしまいました。前に怒られてからなるべく近づかないようにしていました。
本番より前に、練習が怖いです。
どうしたら少しでも緊張が解けますか?
緊張しやすい人からも、そうでない人からも、前向きな意見が聞きたいです。
ないとは思いますが、吃音に対しての中傷みたいなことは見たくないんです。
私の場合、言葉がうまく出るかどうかは心理的なこととすごく関わっていて、過度にストレスがあると、普通の会話もつっかえてしまいます。今は面接の緊張から、1人の人に話すのもうまくしゃべれなくなってきています。それが余計に不安で辛いです。
本当に怖いです。
わがままでごめんなさい。
どうか前向きな言葉をください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うまく、スマートに、じぶんをよく見せようとすることより、
吃音のままでいいから、
ちゃんと、言いたいことを伝える!
そっちに、気持ちをもっていく!
面接官は大人だから(まぁ稀にポンコツもいるとは思うけど)
立て板に水みたいな、心のないしゃべり方する人より、
人間性見ていると思います。
そんなに、バカじゃないと思いますよ。
その日は、その日オンリーのなかでの、精一杯やれ!
当日の不安は、当日、不安になればいいんです。
その気持ちのなかで、精一杯やれ!
今日は、きょうのことをたのしんでください。
はばないすでー!
しーゆー!
まいたん
ななしさん
たぶん、あなたは、他の人たちは、緊張しない人ばかりだと思っているかもしれませんが、緊張なんて縁のないように見える人も実は、吐き気を催すほどしてたりします。
だから、緊張しないなんて無理なんです。当たり前なんです。
ただ、緊張してない様に見える人は、緊張してても、緊張しながらも話すんだと思います。
だから、緊張するのは、しょうがない、出来たら、逆に目一杯緊張してやるぞ!
緊張して何が悪い?ぐらいで良いと思います。
それより、もっと気を持って行かなきゃならない事は、話せるかより話す内容です。
何を話せるか?話したいのか?
そっちに100%集中すればどんどん良くなるはずです。
頑張って下さい。絶対、できます。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
お返事ありがとうございます。
実はその後、担当の先生がかわりました。
公立高校と私立高校の入試日程の関係で、先生方の中で交換があったらしいです。
正直ホッとしました。そんなこと思ってちゃダメだなとは思いますが。
でも、少し安心できたせいか、なんとなく吃りが落ち着いてきて、このまま初練習までいけるといいなーって感じです。
今は話す内容に気持ちを向けて、今日のことを楽しみます。
緊張していることに緊張しないようにしてみます。
本当にありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項