なんでいじめとか好き勝手なことしたり、自己中なことばっかの人がまわりに友達がいて楽しそうにしてるの?
みんなその子に逆らえないのかな?
よくさ、「悪いことをしたら必ず戻ってくる」とかゆうけど、
え?いつ戻ってくるの?って思う。
優しくなろうって思って違う考えをしようとするけど、やっぱこの考えになっちゃううちって性格わるいな…。
どう考えればいいですかね…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
クズな同類同士で楽しくやってるパターンがひとつ。
被害を受けたくない人間がとりあえず無難に付き合ってるパターンがひとつ。
憎まれっ子世にはばかるっていうしな、そういうもんさ。聖人君子じゃあるまいし、全てを憎まないなんて普通無理だ。別に嫌いだとか不平等だとか思っても構わないと思うよ。それがあるから逆の行動もとれるわけだしね。
ななしさん
「いじめとか好き勝手する人」には確実にそれが自らに返って来ます
いつとは言えません。
ただ
見ている人間は自ずと淘汰していきます
あなたぜんぜん性格悪くないですよ
そう考えるのが当たり前!
優しくなろうって思えることがすでに優しいですよ
「いじめとか好き勝手する人」はそんなこと絶対思わない。
「私は優しい☆」とか自分で言っちゃう系の奴が多いです、
優しい人は自分で自分が優しい人間だ、なんて口でわざわざ言わない。
とにかく!
あなたは自らの道を後悔なく突っ走ってください!
ななしさん
もしかしたらその嫌な人に戻ってくる罰を望むのは性格悪い自分って思っちゃってて、他に納得できる考え方はないか?ってことですか?
いじめは常識の範囲内で論外ですが、自己中心な人の中にある自己主張はある意味空気を読み過ぎる(相手に合わせすぎる)人には必要なエッセンスです。さじ加減が微妙なんですが、自己主張者が苦手な人は自己主張をしないことで得ている例えば「良い人」「大人しい(大人な人)」という評価は貰っているはずです。でもそこには相手優先とか相手にどう思われるか判断が入って、自己を通さず我慢がついて回る。
この我慢が時に無意識に我慢せず自己主張する人に対して辛辣な批評になることがあります。
相手に戻るとか、じゃあ何時戻るのとか、気持ちはわかるけど、そこには自分の気持ちよさはないよね。
結局は因果応報は双方に同じように網を掛ける。
そこから抜け出すにはあなたが幸せに、出来るだけ好きなことをやり、人と良い関係を作り続けることしかないんだと思うよ。
おばさんも日々精進中だぜ。
冬
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項