LINEスタンプ 宛メとは?

仕事で良くなれば、きちんとしたいからと思うので、ついつい口を出してしまう。それがクレームになると思わなかったよ

カテゴリ

仕事で良くなれば、きちんとしたいからと思うので、ついつい口を出してしまう。
それがクレームになると思わなかったよ。

友人と出かけたりするときに楽しくしたいのであれこれいってみる。
これもクレームになるらしい。

わたしはクレーマーのレッテルはられたよ。
かなしいね。

名前のない小瓶
38417通目の宛名のないメール
小瓶を949人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

主語立てて、私はこう思うよ、って言えば?

それは、意見であってクレームじゃない。
提案。
その後、それを、使うか却下かは、みなさんで
考えてみればよいのではないか?と思います。

それでも、クレーマー扱いするなら、
そのひと自身が「その面に関しては」残念ちゃん、かも。

まいたん

ななしさん

主さんの状況わかる気がするよ。私もそういうことがある。

だから協力して欲しい、お願いする気持ちを込めることにしてます。
あと良いと思う変化も自分にとってだよなあ、他の場合もあるなあとか、良い変化を知ってるのは私だという思いこみを手放そうといつも思います。

ゆっくりやろうね~自分のためにさ~

ななしさん

なんか、自分が自分が~になってない?

きちんとしたい楽しくしたいってのは分かるけど、相手のことも考えてる?

ななしさん

この小瓶主さんんは、文を読む限り、提案をしていて、
ゴリゴリ押してはいないように思えます。
(ちがっていたらごめんなさい)

「相手と私」の利益という目線なく、
「相手」オンリーの利益優先なんて、
所詮、偽善です。

「みんな」がよくなるように、思うなら、
「みんな」の中には「わたし」だって含まれています。

相手は、相手で自分がしたいと思うこと
言える力は持っています。

コイツは、弱い、言えないやつだと、先回りして
かばってあげる事で、
その人が自分で物を言えるようになれる、きっかけを
奪うということもあります。

私は、それは、やさしさじゃないと思います。

まいたん

ななしさん

伝え方に気をつけてみたらどうかな。同じ内容の助言でも伝え方次第で聞き入れやすくなる。逆もしかり。
言葉にする前に頭の中で反芻してみて。

ななしさん

なんでもかんでも意見を言えばクレーマー扱いしてくる人もいる。
それは違うと思う。「あんた、クレーマーって言葉の意味わかって使ってる?」って人もいます。単にそれだったら小瓶主さんが気にする必要はないと思います。

その場にいないから、小瓶主さんが本当の意味のクレーマーかどうかはわかんない
…たぶん違うかな、とは思います。

けど言い方・伝え方 っていうのは大事だと思う。
同じことを言うのでも、関係のない誰かの前で不必要に恥ずかしい思いをさせないように伝えたり、丁寧な言葉で伝えたり、伝える時に「こういうとこは良かったけど」っていう言葉を添えたり…
それだけで相手の印象も周りの小瓶主さんに対する印象も全然違うと思います。

たとえば最近話題になってますが、食品になにか入ってたよ、って時。
レストランで友達と食べてて髪の毛が入ってるなんてことは
時々はそりゃあることです。しゃーないです。
そんな時、ウェイトレスさんを呼んで静かな声で「髪の毛が入ってたので交換してもらえますか?」っていうのは全然クレーマーじゃない。
でも店の人が謝っているのにわざわざ店中に響き渡るような声で
「おまえんとこの店どんな料理の仕方してるんだ、店長を出せ」とか叫んでるような人をたまにみると、その人の方が非常識だなと思います。それは、店員さんに対しても、他のお客さんに対しても。

これは極端な例でしたけど、やっぱり正しいと思うことをしても
やりかたにまずいところがあると、それが気になる人もいます。

あまり細かいところまで指摘することで、
その場の空気を壊したり話の流れを摘んでしまうこともあります。
流石に料理に髪が入ってたら取り替えて欲しいけど、
料理の向きが反対に置かれたぐらいなら、黙って反対を向けるぐらいで済む。もちろん店の人に指摘したって良いですが、
「さぁ、料理が運ばれてきたぞ、今から話も盛り上がるぞ」ってときにそれをするよりかは、とりあえず自分で直しちゃって、会計の時にこっそり店員さんに「反対向いてたよ、気を付けるようにね」って言っておくぐらいでいいかもしれない。

小瓶主さんが、こうである、と言うわけじゃないですが
小瓶主さんがせっかく「友達のことを思って」言っているのであれば
友達はどうしてほしいのか、ってことにも思いを巡らせてみるのもひとつかなぁと思ってみたり。

見当違いなことを言っておりましたら、大変失礼しました。

7ml

ななしさん

注意するときは否観的な表現と楽観的な表現を両方するといい。

楽しませたいのにあーだこーだ自己主張してるからクレームくるんでしょ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me