来週の、今頃私はどんな顔をしているのだろう。
センターが迫ってる。なのに私はケータイをいじっている。
今、大学に進学するべきなのか否か迷ってきています。
私は精神疾患持ちです。
薬も飲んでいますし、自らを傷つけた跡でいっぱいです。
高校もほとんど休んでいて先生たちのご厚意で3年生までこれました。
勉強。しないとな
ごめんなさい、頭がついていかなくて混乱してます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんは、将来どんなことがやりたい、とかってありますか?
私は、最初弁護士になりたくて法学部に入ったんですけど、何年か法律を勉強して、なんか違うなーって。もっと違うことしたいなーって思い始めた感じです。進む学部間違えちゃったかも?とかたまに思います。
でも、そう思い始めたのは、私が大学に入学した後、精神疾患になったからなんです。抗不安剤も飲み始めましたし、講義に出れなかったり、自傷行為をしたりしました。それで、改めて自分の人生について考え直して、弁護士とは別の、将来のことを考えてます。
でも、大学を辞めようとは思わなかったです。ちゃんと4年以上かかっても卒業しようって決めました。
って、自分のことについて語りすぎました。悪いクセですね…。
ようは何が言いたいかというと、2つくらいあるんですが
まず「大学に行くと視野が広がる」ということ。
サークルに入れなくてもいい。バイトもできなくてもいい。友達が中々つくれなくてもいい。
それでも、何かしらの刺激を受信できるのが大学だと思います。
そこで、将来のこととか考える機会がきっと来ます。何かしら、運命的な出会いがあると思います。
最後に「大学に行ったからといって、卒業後はやりたいことをやってもいい」
大学を卒業したからって、コンビニでバイトしてもいいんです。してる人もいます。学部に関係のないような職を選ぶ人もいます。
ただここで問題なのが「大学に行っておかないとなれない職業もある」ってことです。専門的な職業とか。大卒者しか採用しない職業の募集とか。
だから、最初の質問に戻ります。
小瓶主さんは、将来どんなことがやりたい、とかってありますか?
なくてもいい。これから見つければいいです。
ただそのために大学で勉強しといたほうがいいかな、色んな経験をしておきたいな、もっと人生について考えたいな、って思うなら
大学に進学したらいいんじゃないかな、っていうのが私の考えです。
ただ、とても怖いよね。でも、大抵なんとかなる。
大丈夫って言われても大丈夫な気分になれないかもだけど、大丈夫。私が保証する。小瓶主さんは大丈夫。大丈夫だよ。
だから、もっと自信を持って、センター試験。大変だけど、がんばってほしいな。
学費のことが心配なら親に。進学後のことが心配なら先生に。誰にも言えないようなことがあったら宛メなりなんなりに。
すっごいアドバイスにもならないようなダラダラまとまりのない文章を書いちゃったけど、今からちょっと厳しいこともいうけど
結局決めるのは、小瓶主さん次第!勇気を出すのも小瓶主さん次第だよ!
ただ、何があっても大丈夫。それが言いたかった。
センター試験、頑張ってね。
あたたかい飲み物と、甘いもの。ホッカイロに、持ってると安心するもの、忘れないで。それがあるだけで、緊張も少しはほぐれると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項