誰かが言った
「人という漢字は、ひととひとが支えあって出来ている。」
まあ、それはいい。理解できる。
でも、私は誰かの支えになれているのだろうか?
誰かの支えになっている。と、私は胸を張って言えるだろうか。
誰かを、笑わせているのだろうか。嫌な思いを、させては、いないのだろうか。
私がいる意味は本当に、あるのだろうか?
本当に、生きてていいのだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誰かの支えになってないと、生きてちゃだめかな?
生きてる限り、誰かに嫌な思いをさせていると思うし、笑わせてるかどうかもわからないけど、私は別にいい。誰かのために生きてるんじゃないからさ。
今すでに生きてるんだから、生きてていいよってもう世界に許されてるよ。
誰かを支えようとしなくても、自分の人生をしっかり歩んでいたら、実は結果的に誰かを支えてたってことも、かなりあるよ。
沙樹
ななしさん
こういう小瓶を読むたびに思うことがあります。
笑わせるのが、嫌な思いをさせないのが、支えることなのだろうか。
人の話を聞くとき、自分だけが聞くのであればどうしたって不満を生じます。ひととひとが支え合って出来ているのは相互の関係です。一方的に自分だけが支えているんじゃない、支え合うってそういうことでしょう?
支え合っていると実感している人は支えて貰っていることも支えていることも同時だと思うんです。
支えるために生きてるんじゃないし、命はあなたあってこそなんですから。あなたがいるから支え合うがスタートとするのですから。
ななしさん
正直「人」の字をつくるのにさ、二人で支え合うより一人で立った方が楽そうに見えるわ。
お互い無理せずに支えあえる人付き合いがしたいな。
ななしさん
支えにならなくてもいいんじゃないの
極力 他人に迷惑かけなければ。
あと「生きている意味」なんてものは誰にもありません
ななしさん
1通目の沙樹さんに同意です。
主さんは、今まで歩んで来た人生に基いて、自分の考えに基いて、様々な決定を下すことができる。
これは主さんにしかできないことなんです。
自信を持ってください。
オレはもっと主さんのことを知りたいです。
ベル
ななしさん
一見支え合っているように見えるが、明らかに長い方が短い方に寄りかかっている。
「ボンボン坂高校演劇部」って古いギャグ漫画にそういうくだりが載ってる話がある。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項