病院にいる方の気持ちを考えたことはありますか
産まれた時から病院にいる子供。
外の楽しさを知ってしまった子供。
たくさんの友達がいる子供。
まだ未来はあるのに死にたいと思う子供。
辛い思いをしている子供の親。
いろんな人がいて、贅沢は言えなくて、学校に行けることは素晴らしいことで、家族でご飯を食べることは子供にとって本当に楽しいことで、一緒に食べれない子には楽しさをぜひ知ってほしい。
病院にいる子達は寂しくてつまらなくて勉強がしたくて楽しいことがしたくて歩きたくて走りたくてたくさんのおいしい物を食べたくて普通のことができるようになりたい。
やりたいことができない子供がいるなかで、自由な人達は、言い方がわるいけれどわがままなようにみえる
実際自分が病人にならなければわからない。
障害者や病をもっている子はあなた達普通の子供よりも強いんだと言うことを、子供達に伝えたい。
ぜひ応援してほしい
ひねくれた考えをもつ親もいるけれど応援してくれるような大人がおおくなるといいですね
東日本大震災、たくさんの人が募金をしてくれた。
どうか、障害をもっている人や病気の人のためにも募金をしてほしい。
いいことをすればいいことがかえってくる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありますよ。考えてます。
だからこそ、できるのにできない自分が、 どれほどまでに わがまま なのか、なんで、こんなになってしまったのか、
ただそういう人間も 考えて、 でもできない自分に もやもやしたものを 持っていることを、わかってほしい
ななしさん
頑張って。大好きだよ。
でも、きついときはゆっくり休んでね。
きっと大丈夫だよ。未来はきっと明るいよ。
ななしさん
あなたは、どのポジションの人なの?
ななしさん
正しそうで、部分的に偏った思想の小瓶。
(ごめんね)
ななしさん
考えたことはないです。
無意味だからではなく、その時その時を懸命に生きて感じていることだから分かりようがないからです。
冷たいですかね。
脳機能障害なので、自分の異常さで手いっぱいですから。
こちらでは死ぬ死ぬ詐欺と呼ばれるのが怖いからか、そうした人たちへの募金活動を見たことがありません。
何もしないから冷たいでしょうね、きっと……
ななしさん
募金…したい気持ちはあるけど、募金を着服とか支援以外に使ったり、善意を食いものにする人間もいるからなぁ…
ななしさん
そうですよね…
世の中には、もっとつらい思いをしてる人がいるんですよね…
ななしさん
食べ物を残す子供に対してアフリカの飢餓の話を持ち出すのに似てるな。
言ってることはわかるけど実際に代わってやることはできないし、人間も境遇も違う以上比べられても困惑するというか何というか…。いくら気持ちを考えても所詮他人事だしな。あと善意を強制されてる感じがしてもやもやする。
募金はいいことだと思うけどね。どんな意図があるにしろお金は助けになる。ただ募金を推奨されるのはいいけど善意まで強制されたくない。
ななしさん
3通目の方
同感です。
ななしさん
私も軽度の障がい者だけど、障がいの無い方がわがままとは思わない。
障がい者であっても、有するものが違えばやはり多少は分からない。
腕の無い人が足の無い人のつらさが分からないのと同じように。
悪いけど、あなたの言葉はお願いではなく強迫に感じる。
あなたはあの人より優れているんだから…なんて言われても、そんなのちっとも嬉しくないし、相手にとても失礼。
普通の人より、それは普通じゃないと言ってるようなもの。
支援や募金は嬉しい。
でも、特別扱いはされたくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項