私は面白い話ができません。
朝4人で学校に行ってて2人ずつ前後で並んで歩いています。
(道のはば的にどうしても2人になる)
だいたい毎日同じ友達と隣になるのですが、
私はテンションも低く
いつも同じ真面目な話
しかできません。
なので、すごく申し訳ないです。
あとの2人が盛り上がってたりすると、
気まずくなっちゃいます
私が、一人で学校に行けば迷惑かけないのにと
いつも思います。
友達も、私より残りの2人と並んで喋りたいと思っていると思います。
私は邪魔になってるだけのような気がします。
やっぱり迷惑かけるくらいなら、一緒に行かない方がいいですか?
優笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
静かな笑みの受け手がなければ、
フローレンスは世に出ず、
ネプチューンになれなかったかも。
(名倉は、ツッコミだけどね)
わたしは、邪魔どころか、大事な人だと思うよ。
まいたん
ななしさん
会話は聞き役がいないと成立しないよ?
面白くするには、会話のキャッチボールを心がけるようにすること。
飛んできたボールは自分で止めず、投げ返す努力をしよう。
話を終止形にせず疑問形で返すといい。
あと、ノリも大切。
みんなで、くだらないちっちゃなことでもおっきくしてノリノリにテンションを上げていく。
イジメとかの悪に使わなければ、友達の絆は一層深まること間違いなし。
昨日見た夢や昨日見たテレビ番組、ネットに書き込まれててたこととか、何気ない話題でいいんだ。
バカっぽいノリで絆を深め、真面目な話で乗り越えていく
どっちも大切なんだなんだーな♪
キャッチボールは歩いている前後でもできる。
でも、危ないからちゃんと前見て歩こうね笑
ななしさん
静かな笑みの受け手、
という存在も必要なんですね。
でも私は受け手になってあげられてるのかも分かりません。
本心では、大事な人だよってそう思ってくれてたら、すごく嬉しいですけどね、、、
優笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項