音を出さずに飲み込む方法はありませんか?
環境によって緊張してしまい唾液過多になることがあります
何か別のことに集中しようとしても口に唾液が溜まってしまいます
唾液を飲み込むときに空気を一緒に飲み込んでしまい音が鳴り、周囲の目が気になりさらに緊張する悪循環に陥っています
ごくっというよりバチバチっと空気が弾けるような音がします
緊張しないように、周囲を気にしすぎないようにしようとしているのですが、なかなか理想通りになりません
飲み込む際の音や空気について何かアドバイスをいただければ嬉しく思います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
唾液過多について。本当に悩んでいます。中学生です。1か月前から唾液を意識するようになり、唾液過多になりました。耳鼻科や歯科に行きましたが問題なしと返されました。単純に唾液の量が多いのか、それとも唾液を嚥下する力が弱っているのか、はたまた心因的なものなのか分かりませんが、寝ている間以外症状が酷いので生活に支障をきたしています。唾液が溜まったら飲み込めばいいじゃん、と言われたのですが飲み込むのも本当に喉が疲れます。そして厄介なのが、唾液を飲み込むとき空気も嚥下しているので空気でお腹が張り呑気症にもなっています。他にも胸やけや喉のつかえが気になって食事もあまりとれません。親しい人に相談したら、 ストレスの溜めすぎと言われましたがそもそもこの症状自体がストレッサーなので、症状が良くならない限りストレスは無くならないと思います。最近はストレスが酷すぎて希死念慮や反芻思考が止まらなくなっています。インターネットで調べても治った例が無かったり、治療法もないので ずっと私はこのままなんだ と将来に絶望を感じています。ちなみに、学校は好きなので学校には行けています。嚥下する音も特に気にならないので唾液恐怖症ではないと思います。なぜ自分がこのような症状が出てしまったのかが分かりません…ストレスも無かったし、毎日が充実していました。病気になる前に戻りたいです。自分ではもう治らないと思っているので、せめて改善できるようにしたいです。唾液過多を克服した方や、口腔に詳しい人にお話を伺いたいです。また、どのような病院に行ったら良いのでしょうか。効果的なお薬、生活習慣等も教えて下さると有難いです。長々と乱文失礼致しました。
ななしさん
緊張を隠すより表に出す!なんてのはどうでしょうか
深呼吸する振りをしてそのアクションに紛れて唾を飲み込む。深呼吸してる姿を見ても何か音を聴いても、ああこの人緊張してるんだなーと周りの人は思うだけ
唾を飲み込むことは何もおかしくないです
ななしさん
たくさん溜まるまえに小まめに飲み込む
実際少しなら周りには聞こえないから大丈夫
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項