ああ・・バカなのではないか?と
二日連続同じことをしてから、気づくオレ。
こたつをですねー、朝、ちょっとだけつけて
出る前に切って、帰ってからまた付けて
あたるんですよ。
朝、スイッチの、オンオフは、ちゃんとして出かけますので
(火災への不信感)
ほんとに切ってます。
で、なんだこりゃ??
なのは、
帰ってから、本人、また、こたつのスイッチ入れた気分で
ぽかぽかとあたって、ごはん食べたり、
パソコンやったりして、
そうですね・・40分くらい経って、
「おかしいな、こたつはぼんやりあったかいけど、
いまひとつ熱が上がらない感じ」と、
疑問に思い、スイッチ見ると「切」という
容赦のない文字が!
これ、昨日も今日も、同じことやってます。
なぞ太郎なのは、なぜ「切」マークなのに、
わたし自身、そこそこあったけーな!と
思ってしまっているのか?・・です。
鉄筋なんで、正直、あったかいですね、そうですねの
要素はないんだぜ?!
(スギちゃん・・?いまいづこ?)
なんか、おめでたいような、端的にアホみたいな人
だなーと、まーしょうがねんだけど、
思ったわけさっ!
おしまいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
すっごいわかります!
僕は電気毛布で同じことやっちゃいますね。
スイッチ入れたはずなのに今一つ熱上がらないと思って、よく見たらコンセントから抜いたままだったということが多々…。
にも関わらずのあの暖かさ。
何なんでしょうね。
クマムシさんの「あったかいんだからぁ~♪」のおかげということにします。
ベル
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です
ベルさんお返事ありがとう!
電気毛布、わたしもそれ、あるある〜!
(言われて気づいたよ〜)
余熱だよ・・と言われてしまえばそれまでですが、
思いこみパワーで
暖房器具分の熱を、こちらが何割か
負担できているのかいな??
にんげんなのに・・家電を凌駕。
なんて、ちょっと、ほんとは小瓶書きながら
思ってました。(てへ)
まだまだ、寒い日が続くので
ベルさんもお身体ご自愛下さいね*
(それこそ、あったかいんだから〜・・なもん
飲んだり食ったりしてな!)
ほんじゃ〜の!
まいたん
ななしさん
あれだな、小人が忍び込んでいるんだな。
それかアレだな、こたつが寿命を悟って、精一杯温もりをプレゼントしようとしているのが、逆に空回ってしまっているのかもしれない。
ただ、はっきり思うことを言うなら、失礼かもしれないけど、まったく歳のせいではない筈。
俺もこたつじゃないけど、照明の消し忘れやら、ゲームの付けっぱなしやら、言われた事をすぐ忘れたりやら…
というか、それが歳のせいなら、残尿やらボケやら、そこに探しているものがあるのに気付けない認識力の低下やら、あちこち白いものが混じった毛やら、一体俺は何歳なんだろうという一抹の虚しさが…。
…どうでもいいけど、電気風呂の気持ち良さが、一ヶ月ちょっと前に解ったりしました。(特に腰)
ところで御主、気孔の素質があるな?
丹田だとか言われてる奴、まったく気にせんでええから、一旦自分の体を健康番組とかでよくあるCGの人みたいなイメージで頭に浮かべて(目を瞑っても瞑らなくても、やりやすいと思った方で)
その体の内のどっかに、球体(色は何でも。好きな色で)が納まっている、という想像してみいへん?
それができたら、球体を変化させたり、色変えたり、動かしたり、体から出したり…
色々遊んでみたらええで。これがなかなかおもろいねん。
嘘やと思うたら試してみいへんと。
因みに、「良心」がある人にしか「気」はなかったり…
するかもしれない。
蛾蝶(冗談半分本気半分)
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です!
蛾蝶さん、おへんじありがとう。
やだ〜、これ、雑記帳小瓶だから、
おじいちゃん、ものわすれですポリデント、
うろうろ・・じゃねーよ〜!
(いうほど気にしてないってば)どうした?品川!
小人説、蛾蝶さんぽい!
いいね*そういう視点って。
やさしいきもちになるね。
球体移動、ヒマなのでやってみています。
現在わたしは、青いたまでした。
からだから出すをやろうとすると、
き・・きまじめなのか、不慣れななのか
口から出そうとしてしまう。
(わらう)
これって、なんになるの?とは、
一番遠いうごきだけど
(ああすればこうなる目線だと)
自分の内側が自由になる訓練(あそびだけど)に
なりそう。
煮詰まってるとき、自分を解放できるツールの予感。
充分あそばせてもらいまっせ、旦那〜☆
まいたん
ななしさん
こたつつけてないけど暖かく思う
↓
無駄な電気を(ry
↓
節電っ!シャキーン
てな感じでは?笑 でも寒いので無理はされないほうが。
17歳高2男。zelda。
ななしさん
よいではないか~
笑えるではないか~
おかげで気持ちに余裕ができましたよ(≧∇≦)ヒャハー
ななしさん
はいな、蛾蝶でおます。
グダグダ述べたのは、俺が一番気にしてるってオチです…。
気については、アレだな、口からか…
じゃあ、口から出す時に、球体を霧状にしたり炎みたいにしたりレーザー状にしたりしてみても面白いかもしれない。
球体って結局イメージするのが簡単だから思い浮かべやすいってだけで、ホントは球体が絶対良い訳ではないのだ。(個人差込みで)
出す時だけではなく、そもそも思い浮かべる段階から球体じゃなくてもOKですぞ。
更に言うと、出し方も、球体(でいうと)を物理的な出口から出すだけじゃなく、ワープさせるようにしたり、すり抜けるようして出すことも出来るかもだ。
多分それらとかの応用で、体の表面を覆ったり纏ったりとかになると、気孔術的になってくると思う。
そこら辺で、体温調節(そこまでする必要は皆無だけど)とかの取っ掛かりになる、かもとも思ったのでーす。
普段は無意識的なものを意識にちょこっと引っ張り出す。もしくは逆に、応用からちょこっと引っ込めたりする、取っ掛かりになるかも、と。
因みに、呼吸法とかは、空気を取っ掛かりとして体温調節や集中しやすくするための意識的な為もあるので、人によっては大事だったり大事じゃなかったりしまーす。
瞑想の方もですが、呼吸法と比べると、より意識的な、内的な集中を高めるのが主なので、呼吸法と合わせると相乗効果が期待できまーす。
まあ、たぶんだけどね~。
…変だな、何故か川の向こう岸で誰かが俺に手を振っているような感じがふと頭をよぎったのだが…。
…いや、俺が変なだけなんであんま気にせんといてね~。
(なら何故ここに書くのだ)
自由度が高すぎるので、確かに解放感はあるけど、広すぎて何して良いか、はたまた説明の仕方なんかもよく解らずあやふやになってしまう世界なので、同時に狭き門にもなるのが、難点でやんす。
目的か理由か楽しさか、なにかしら無いと飽きて続きにくいんすよ、これ。
予めでも途中からでも、何を得ようとするかが大事。
なもんで実を言うと、気孔って、実生活の人との関わりを抜きにして、ひたすら組み立て作業の続く、滅茶苦茶ストイックな世界ですぜ、姉御。
…まあ更に正直言うと、殆ど適当なことを抜かしただけですがね(笑)
ふざけているように抜かすのは、俺のはもう気孔とは呼べないので(笑)
気功ではないということも、なくはないですが(曖昧すぎ大爆笑)
キッキッキ(悪い笑い声)
蛾蝶(最初から気孔の使い方なのに気孔ではない人もいるだろうね、マジで)
(中2病?いいえ、その通りです。それで、良いのです。)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項