ちょっと、吹部の事でグチらせて下さい。
私は高校三年生で、3月に高校生活最後の演奏会があります。
楽器はフルートです。
ソロをもらいました。
しかも、曲が始まってから3小節間。
スゴく目立つ。でも最後の演奏会だから嬉しかったです。
でも今日、その曲のソロをオーディションで決めると言われました。
え、な、何で?って感じでした。
毎年ソロはパートの皆に均等に渡るよう、パートリーダーが割り当ててます。
そう、毎年です。
なのに何でこの曲だけ?
…一つ、心当たりがあります。
いや、これしか考えられないんですが。
今年、新しく入ってきた一年生が3人いるんですが、この中でダントツ上手な子がいるんです。
悔しいですが、私よりも断然上手いです。
その子は何かとひいきされてるらしく、今回もだそうです。
その子もその曲にはピッコロで出ることになっています。
本人曰わく、「もうパートリーダーが決めているのに、いきなりオーディションとか言われても困りますよね…。私、本番に弱いんで、先輩に吹いてもらいたいんですけど…。」
と、とても申し訳なさそうに話してくれました。
彼女にとって、この事態はどうやら不可抗力のようでした。
彼女は何も悪くないです。
非常に情けないですが、私がオーディションで選ばれるのはまず無いです。
私とあの子じゃレベルが違います。
きっと私はあの子にソロを取られて、最後の演奏会を迎えるんです。
どうして?何で今年だけ?この曲だけ?
あの子がいるからなの?
あの子の方が上手いから?
私なんて、いらないんですね。
最後の演奏会?だからなんだ。
上手い奴がソロを吹く。
それがこの世界の決まり。
仕方ないんですね。
とりあえず、オーディション頑張ります。
日にちまだ決まってないけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そりゃあ上手い子おるならそっち使うやろ、
かと言って、別にひいきってわけじゃないと思う。
音楽とか芸術の世界ではよくあることやで。
演奏会でより良い音楽をお客さんに聴いてほしい、伝えたい、って思って君みたいに我慢してるプロだってたくさんいます。
たかが部活ごときにプロの意識を持て、とは言わんけど
もしオーディションでその子が選ばれたなら、その子が気持ちよく吹けるような言葉かけてあげたらええと思う。たぶんその子は君にすごい気つかっとると思うし、最後やけん吹いてほしいって思ってると思うから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項