小さい頃から将来は保育士になりたいとずっと思っていました。
高校受験、大学受験を経てやっと念願の保育科のある大学に入れました。
だけど、
自分が想像していた憧れの保育士と現実の保育士は全くの別ものでした。
子どもにどう接したらいいのかわからなくなってしまいました。
自分なりに動いたり、子どもと遊んだりしても保育士の方に注意や指導されてばかり。
どんな風にしたらいいのか聞いても自分で考えなさいと言われるだけで、なにも教えていただけなかった。
考えて考えて子どもと接してもダメ。
保育士の方の動きを見て真似して動いても真似しかできないの?と言われました。
いくら聞いても教えていただけず、子どもの前で叱られてばかり。
どんな風に子どもに接したらいいのかわからなくなってしまい、子どもたちに遊びに誘われても保育士の方の視線が怖くて集中して遊べず先生つまらないと言われてしまいました。
私の勉強不足、努力不足のせいで子どもたちを楽しませてあげることができなかった。
そのことが引っかかり、子どもと接するのが怖くなってしまいました。
今は自分がどうしたいのかわかりません。
保育士を目指すのか
別な道を目指すのか
大学はちゃんと卒業したいです
最後までやりぬきたい。
けど、その先がわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
保育士は貴方の天職だと想います。オリジナリティーは徹底したコピーからしか産まれません。誰かこの人だと思い決めた先輩を徹底的にコピることです。盗むことです。
ななしさん
どの世界も、理想と現実があります。
CAに憧れて夢を叶えた友人がいます。
彼女が良く言ってました。
「華やかさだけに、形や見た目で憧れ過ぎてた。
反面は空中ホステスだよ。」
憧れ過ぎていませんか、反面は都合の良いベビーシッターだから。
自分の思う遊び方で良いと思うけど、その中で怪我をさせてはならないという、コンプライアンス的な問題で注意されたと思うんです。
怪我をされたら、狂った様に父兄が来ますからね。
そんな事を考慮した遊び方を考えてみて下さい。
本当は貴方のやりたい方法で良いのです。
くだらない保身を気にしてたら、子供は分かります。
卒業後は貴方らしい保育士になって下さい。
日本の未来を、貴方に託します。
ななしさん
温かい飲み物でも飲んで少し休憩しましょ。
深呼吸して
"よし、また頑張ろう。"
そう言えたらいいと思いませんか。
保育士は、嫌でも笑わなきゃいけない。
泣きたくても我慢我慢。
そういう仕事ですよね。
とても大変な仕事だと思います。
主さん1人で頑張りすぎちゃダメだよ。
主さんが全部全部、悪いわけじゃないよ。
きっと大丈夫。
時間がかかっても
うまくいかなくても
また次がある。
やり直せる
だから大丈夫。
応援してます。
主さんのやり方で
突っ走ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項