LINEスタンプ 宛メとは?

キリキリと押し潰される日々 今年、大学を卒業しました。内定が取れず就職先が決まらなかったので現在ニートに近い

カテゴリ

初めまして。ここ最近、モヤモヤして不安ばかりなので、少し吐き出させてください。
わたしは今年、大学を卒業しました。ですが、新入社員になることが出来ませんでした。周りの皆は卒業式後から研修、そして今月入社式を迎え、今は働いているという状況です。

卒業式後も内定が取れず、就職先が決まらなかったので、わたしは現在ニートに近い生活を送っています。正直、辛いです。既卒就活として続けようと思い、ハローワークや既卒求人サイトに登録し応募をしていますが、応募する企業のハードルが高いのか、なかなか選考に残ることが出来ません。
それでも諦めずに応募して、現在は書類選考の結果を待っているところでもあります。この待っている時間にも、皆は仕事して働いてお金にしているのだと思うと、「自分は何をやっているのだろう」と悲しくなります。
内定がゴールではないことは分かっています。でも、このままでは自立出来ません。何とかしなくてはと思えば思うほど、空回りしてあるような気さえします。

わたしには、イラストレーターか、絵を描く人になりたいという夢があります。美大を卒業したこともあり、面接ではいつも「画家にはならないの?」と聞かれます。また、教員免許も持っているので「何で先生にならないの?」と聞かれます。そんな質問はもうウンザリです。10年後の自分は何をしていますかという質問に「作家になりたいんです。だから、絵を描いていると思います」と馬鹿正直に答えるわたしも、自分でもどうかと思っています。

アニメーターやデザイナーとは違う、絵のお仕事がしたいのに、物凄く遠回りしている気がします。事務職なんて、本当は受けたくありません。先生にだってなりたくありません。美大に通っていたのに、わたしは4年間何をしていたのでしょうか。自問自答ばかりして、最近は精神的なことからくる喉の詰まりに悩まされています。

また落ちたら、また同じことの繰り返しです。皆が羨ましくて、不安で悲しいです。

こんな不良品なんて作らなければ良かったのに。

40153通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
一止

会社員の一止です。
覚悟はおありの様ですね。伝わってきます。
一生懸命になれるものがあるのは素晴らしいです。しかしそれだけを仕事にするのは中々厳しいですし、重々承知しておられるようです。
ここはひとつアルバイトでもしながら描くのは如何でしょう?アルバイトの経験を重視する会社は多いです。
ただ水を指すようですが、年齢制限は必要かと。兼業を視野に入れる場合早めに舵を切った方がいいです。
また年齢を重ねると、絵を描くのが楽しくなくなる現象が起こらないとも限りません。保険として兼業にしておくのもアリです。依頼されて描かない形式なら尚更かと。
水を指す事を言ってしまいましたが、絵の業界は特に厳しいと思われます。相当な覚悟がおありでしたら、進むべきではないでしょうか。

ななしさん

大学4年生、家政学部にあるグラフィックデザイン専攻の女です。
私は、美大に行きたかったものの、
親の猛烈な反対を押し切ることができず、妥協して家政学部に入学し、趣味で絵や漫画を描いています。

かつては絵を描く仕事を目指していましたが、課題で作品を作ったなかで、命令されて描くのは、私には難しかしいと気が付き、現在絵描きっぽい仕事は目指してません。

まあお絵描きという行為が好きなのは同じですよね。仲間ですか?

そんな私が、10年後どうなっていたいかというと、
与えられた仕事を、無駄なくこなしつつ、自分の時間も取れるようにきっちり時間管理ができるようになりたいです。仕事と趣味の切り替えをしっかりして、どっちも充実させることのできる女になりたい!!
(それでもって兼業作家?としてデザインフェスタなどに参加して作品を定期的にイベントで発表したい)←これは会社の人には秘密。本当は全力でこちらに打ち込む予定なので(笑)

絵なら趣味でも描けるし、先生は子供が嫌いなら絶対にできない仕事だし、当たり障りない適当な理由を後付けしましょう。
私も今、何もなかった学生時代に後付け設定付けまくろうとしてるところです!

ところで、私は通ったことないのでわからないのですが、美術予備校のデッサンの指導員とかなれないものでしょうか。
アニメーター、デザイナーとは違う仕事ではないでしょうか。
いや、本当に、私にはわからないのですけど。

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。お返事ありがとうございます。

わたしも依頼されて描くというのは苦手なので、そういう意味では、絵の仕事は避けてきました。(イラストレーターはそれに近いのですが、とあるイラストレーターさんが「依頼されても好きな絵は描ける」と仰っていたので、デザイナーなどとは少し違うのかもしれないと思っています。まだまだ勉強不足ですが…)

仕事と趣味の切り替え、とても素敵だと思います。お返事を読んで、もう一度考え直してみました。結局のところ、わたしは趣味の時間が欲しいだけのような気がします。そのための、お仕事なのかもしれません。兼業作家はわたしも憧れます。それですと、仕事と趣味を分けられますもんね。

美術の予備校講師は、通ったことが無いので分かりませんが、デザイナーやアニメーターとは違うお仕事だと思います。「教える」という意味では、教師に近いですね。

諦めずに、頑張っていこうと思います!

ななしさん

絵だけで食べていくのは、かなり難しいと思います。
どうしても画家になりたいなら、自分の好きな絵ではなく、
売れる絵を描かないと、稼げないと思います。

・・・というか、売れる絵を描いても需要があるか分かりません。
今は大量生産・大量消費の時代なので、使い捨てのものに
お金をかける人が多いですから。

だから職人さんが減っているのかもしれないですね。
染色とか、陶芸とかの作家さんも、大変だろうなと思います。

そしてやっぱり、そういう仕事をしている人こそ、
社交的な性格でないと、生き残っていくのは大変だと思います。
コミュニケーション能力が重視される現代では、昔みたいには
いかないわけです。

自分が就職して、会社の従属物になるのではなく、
アルバイトの傍ら、自分で勝手に絵を売る方法もあるのではないかと。
今はインターネットという宣伝道具もありますし。

ななしさん

私はアニメ業界で絵を描く仕事をしています。皆さんは絵を描く業界は厳しいというイメージを持たれるようですが、業界で働いている身としてはどの業界も厳しいのは同じでしょ(笑)と思っています。
好きな事を仕事にするという大変さは出てくると思います。
とあるプロ野球選手の引退会見で、「野球を楽しいと思った事はありません。」という発言を聞いた時、「?!」となりましたが、今では理解出来ました。
求人はたくさんあるしいつでも辞めれるのであまり真剣に働いていませんが(おい)本当に好きだから辞めていないのかな~という感じです。

美大卒業したからってこうでなきゃいけないとかないと思います。遠回りしてると感じても絶対この時間無駄では無かった、経験して良かったって思う日が来ますよ(^^)b

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。お返事ありがとうございます。

やはりそうですよね。以前面接でも同じことを言われました。美術をやっていても意味が無かったのかなと思ったりしたこともありました。

経済的面でも働かなくてはいけないので、趣味として描き、切り替えて働くという方が、わたしには良いような気がしてきました。
ですが、志望動機に毎回困ってしまいます。難しいですね…。具体的な動機が無いので、「真面目な性格を活かして働きたい」と言ったら、「それは誰でも出来るよね」と。こればかりは本当にどうしようもないのですけれども。

話が逸れました。社交的な性格、確かに大事ですよね。自分を見直してみようと思います。ありがとうございました。

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

確かにそう言われてみると、どの業界も厳しいような気がしますね。仰るとおり、厳しさの中に「楽しさ」や「好き」ということを見つけられるのは、本当に個人差があると思います…。

美大で学べて良かった!と思えるように、頑張りたいです…!ありがとうございます。

ななしさん

私も美術系の進路を選んだ者です。正直言って、そんな作品を誰が読みたい、見たいんでしょうか。

アーティストには向き不向きが必ずあります。一握りの世界なのですから、それを主さんが奪ってはいけないのです。その人は「栄光を手にしたもう一人の自分」なのだから。
その過酷さを知って、教員免許も取ったのではないでしょうか。


私も道同じくして司書の資格を取っていますが、特に逃げてるとかマイナスに思った事はありません。やりたい事、昔からの夢の1つですし、勿論制作も好きですし、もしそう言う職につけるなら願ったり叶ったりです。けれど、それを決めるのは私自身ではない。客観的に「売れる作品」で無ければ響くものも何もない、混乱だけを生み出す存在になってしまうから。

才能の世界だと言うのですから、司書の才能を見つけるのも良い機会だと思っただけです。サークルだって、自分を高める活動だと思えば「逃げ」ではない。逃げているのは「分かっていて何もしない事」です。

自分に出来る事を見極める必要があると思います。後、ずっと後悔しないで、自分はそう言う人間なんだと諦める。
何か新しく始めれば何とでも取り返せるのですから、今から頑張ってみるのも素敵な事ですよ。

陰ながら応援しております。

ななしさん

人生の大半の時間が、仕事なんだろうけど、仕事に縛られてはならないと思うよ。

どんな事をして飯を食うのかなんて、どうでも良い事だよ。

絵を描き続けようと思うなら、どんな職業で食ってても構わない。

出品し続けて名を知ってもらうのが先。

まだ、味も決まって無いのに、ラーメン店を出店する様なものです。

何をして生きるのかではなく、どう生きるために働くのか。

仕事の種類や見てくれなんか、どうでもいい。

絵を描き続けるためなら、死んでも良いと思えないなら、

絵を描く仕事に就かなくては、美大を出た意味が無いと思うなら、

くだらない、君の絵は心に響かない。

フリーターだろうが、医者をやって居ようが、描いた絵には関係無い。

君の絵で、私を泣かせてくれ。

期待とエールを君に贈る。

未来の画伯へ

名前のない小瓶
(小瓶主)

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。アドバイス等、ありがとうございます。
最近は、制作する時間を取るために、正社員に限らず色々な求人を見て応募しています。ですがやはり、どこの求人もハードルが高いのか落ちてしまっています。わたしの考えが甘過ぎでした。

ただ、一つだけ変わったのは、時間がある分積極的に作品制作をするようになったということです。結果を待っている間も、それで気分が紛れました。時間が取れるのは今だけだと思うので、無駄にせず、頑張っていこうと思います。どれだけ時間が掛かるか、そしていつお仕事が決まるか分からない不安と戦いながらですが…。

ななしさん

わたしも同じです。
この春美大を卒業し、ニートになってます。
私なんて何がしたいか分からなくて、ゲーム会社系を目指そうと決めたものの、面接すら一度もうけたことがありません
世間体や親のことと、自分が本当にしたいこと、そのためにすべきことがごちゃごちゃになってやる気が起きません
一個一個真っ正面から考えてしまって答えが出ないです
もっと簡単に考えられたらな、と思います
全て投げ出せたらと考えたりすることも増えましたが
同じような境遇の人がいて、どこかで悩みながらも闘ってるんだと知って、勇気を貰いました
逃げずに、やるべきことをします
主さんより全然行動できていないだめな人ですが、ここにも似た人がいます(私)
同じような人、きっとたくさんいて、どこかで前に進んでるんでしょうね
私も絵を描く人でありたいです

ななしさん

世の中って皮肉。

主さんが望む仕事がここにあるのに求人の応募は0でした。

景気が良いのか、華々しい仕事に人気が集まるのですね。

地味な挿絵書きなんか見向きもされません。

縁がありましたら、当社を受けて下さい。

頑張って。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me