いつだったか、ふと気付いた
無意識かは知らないけど、
言ってもどうしようもないことや、それを聞いたひとがどう思うかなんてかけらも思ってないような言葉をさも当然のように、むしろ自慢をしているかの如く 口に出す子
わたしはそんな子が嫌だった、苦手だった
でも、気付いた
ああ、その子はそういう子なんだ、と。
周りが何を感じ、思っているか、それらが気にならない。自分の負の感情を吐き出すことにしか興味のない、そういう子なんだ。わたしが言ったって、仕方がない。
そして、
わたしはそんな子が嫌なんじゃなくて、苦手なんじゃなくて。
大嫌いなんだ
嫌だ、苦手だって、そんな優しい感情じゃなくて。
大嫌いだ
気持ち悪い
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたのなかにもある、
それと同じ感情。
過剰に嫌うということは
自分の「それ」は、一切受け入れられないということ
なのだろうと感じました。
ななしさん
大嫌い は、嫉妬に近いらしい。
私だって そんなことしたいけど我慢してるのに
あんたは当然のようにそれをやる。ずるい。
、、みたいな。
だから我慢を少しだけ止めて 自分の欲求を満たしてやると、ちょっと楽になれるらしい。
それ読んだとき 一理あるなって思った。
人を嫌うってほんと疲れるもん。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項