私は話すことが苦手で話もうまく広げられず、いまいち話が盛り上がりません。
あと友達と何を話せばいいかわからず、友達と2人きりになると沈黙が気まずいです。
なので駅で友達を見かけても見つからないように避けてしまいます。
友達同士が楽しそうに話してるのを見ると、やっぱり私といてもつまらないだろうなと思ってしまいます。
友達と楽しく話せるようになりたいです…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
・意識しないこと
・会話に沈黙はつきものだから、別の話題を吹っ掛けること
・聞いて笑ってそーだねーって反応すれば相手は喜ぶ
以上
リラックスして、
あなたも楽しみながら話せばいい
話が苦手でも、
表情で、相手に、
この子は私と一緒にいて楽しいんだなって
伝わるよ
話を続けなきゃ続けなきゃ、
って意識しすぎないで
沈黙続いても、
じーって相手の顔見てればいい
なあに?
べつにーw
なんやそれw
ってなるから。
目見て話せば大丈夫。
もっと自信をもってください!
ななしさん
何にも話さないでのんびり歩くのも癒されていいな~とも思うけど、、
相手にいろんな質問すると、
まあまあ間は持つし、
相手のことが知れてたのしいよ
話すことなくなってもにっこりすれば
「あなたといて楽しいよ、うれしいよ」
っていうのは伝わるから大丈夫。
あと、ちゃんと話そうとしなくていいんだよー
芸人じゃあるまいし素人どうしなんだから、あなたの話に面白さとか求めてないから大丈夫!!笑
へたくそでも一生けんめい話せば、それでいいさー
自分はつまらない人だと決めたらそうなるからね。盛り上がらないのはあなたがつまらない人だからじゃないよ。盛り上がるのが会話だと思ってるからさ。
盛りあげは才能です。嵐だって全員にMCの才能があるわけじゃないでしょ?
あなたにはそっちの才能はないのかも。でも悲観することはないのです。そういう人は得てして聞く才能が豊富なんですから。
聞くってただペラペラ喋るのを黙っていることじゃないんですよ。ちゃんと聞いてたら相手の言葉の中に疑問とか自分が興味あることが頭の中に浮かんで来る。それを相手に質問する。または「それってこういうこと?」と要約して確認する。
話の初めは授業のことでも部活のことでもなんでもいいから振る。振ったら聞きます。
会話は話す人と聞く人がいてなりたつのです。
話をしたい人は聞いて欲しいのですから、聞く側も必要です。
芸人みたいな喋りは会話ではありませんし、疲れます。盛り上げなければ会話じゃないというのは思い込みですよ。
面白さを目指すんじゃなくて、きちんと会話をするという誠実さを育てませんか?
ななしさん
話し上手は聞き上手、です
ななしさん
わたしもそうでした よくわかります聞いているほうが多い学生でした 今は大人になりいやな思いたくさんしてきました いやなこを言われがまんしました いやなことを言われるのは苦痛になりました
本当に心の底からいやでした
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項