産みの親は、どんなことがあっても大事にしなければならないのでしょうか。
私は赤ん坊の頃から産みの親と別居しており、これまではたまに逢ったり手紙や電話で連絡のやりとりをしていました。
事情があり、今は産みの親と連絡をたっています。
思えば私は逢う度に精神的虐待をうけていました。色々言われました。傷つけられました。何度もこの方のおかげで死ぬ思いをしました。だから逢うのも連絡をとるのも苦痛でした。つらかった
このまま縁をきってもいいと思ってます。
しかし産みの親です。複雑に思います。やはり大事にしなきゃいけませんか?
縁を切るなどとんでもないことでしょうか?
皆様の意見が聞きたいです。どうか、聞かせてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は、親だからってだけで無理してつきあってる人の方が意味わからない。
都合のいいサンドバックになりたいのか、変わった人だなって感じ。
子どもだったら、まだ自分の価値観模索中だから仕方ないだろうな、頑張って縁が切れるといいねって思う。
ななしさん
私にはわかりません。親であることに変わりはないから大事にしろ、という人もいますし、家族という概念にとらわれずに縁を切って自由に生きなさいという人もいます。自然界では親は子がを生み、ある程度子が成長すれば、はい、さようならとあっさり別れます。色々考えると頭がぐちゃぐちゃになります。ただ、あなたの生みの親の存在があなたの人生を辛くしているのなら小さい頃に使っていて今は必要ない物を「いままでありがとう」と言って捨てるように、「生んでくれてありがとう」といって縁を切るのもいいと思います。
ななしさん
嫌なら逢わなけりゃいい
君のこの世に生まれた存在価値は親にでは無く、
より良い子孫を残し立派に巣立たせる事なんやから
(´・ω・`)b
ななしさん
それは他人に聞く事じゃないでしょう。生みの親だからどんな事が有っても大事にしなければいけないと思う人はそうした感情やその結果が良かったという事実から導き出した答えだろうし「生みの親より育ての親」という諺が有るのも事実です。ついでに「親は無くとも子は育つ」って格言も有ります。絶対のルールは無いでしょ?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項