LINEスタンプ 宛メとは?

私の一番つらい思い出は中学一年の頃。吹奏楽部でした。三年生が引退した後二年生が調子にのりはじめました

カテゴリ

しょうもない話かも知れませんが、きいてください。

死にたいけど怖くて死ねません。だからと言って生きたくはない。生きるのも嫌だけと死ぬのもいや。
わがままですよね…私。
かと言ってリスカする勇気もなく、腕を赤くなるまで殴って(痕が残らない程度に)自己満足に浸って…
せっかく与えられた身体なのに…
腕が無い人あっても動かせない人もいるのに身体は健康な私がこんな事していいの?

話が長くなりますが、私の一番つらい思い出は中学一年の頃。
吹奏楽部でした。
打楽器でした。メンバーは4人でした。三年生が引退するまでは。

三年生が引退した後二年生が調子にのりはじめました。

同じパートの同級生と先輩(男)に『あいつなんかいなくてもいても同じ』などと影で言われて、下手くそみたいに言われ、こっちは自分なりに頑張っていました。
確かに下手だったけど…

それだけじゃなく、『部活きょう用事あるから欠席するから○○先輩に言っといてくれへん?』と私は友達に言いました。友達は『わかったー』と言いました。
で、その明日部活に行くと先輩が『何で昨日無断欠席したん?』と聞いてきたので『○○さんに欠席するから○○先輩に伝えといてくださいと言ったんですけど』と言うと『そんなん聞いてない』って言うんです。
念のため、その友達に聞くと『言ったよ』と言うんです。
でも、その先輩同じパートの同級生の子が休んだときは何ともいわないんです。
他にも、自分らは練習せずに黒板に文字書いて遊んでるくせに『練習し〜や〜。下手なままやでぇ〜ww』とか『監禁するぞ』とか言われました。(監禁は別に傷ついてはないけど)

そんな事があって私は部活を半年で辞めました

私はそんな私が大嫌いです。
なんにもできなかった。
勉強も出来ない。
今年受験なのに…
がんばる前に諦めてしまう。失敗が怖いから。
誰かが『失敗してもいいやん。頑張ったならそれでいい』なんて辞書に載ってそうな名言言われても、逆に傷ついてしまう。私の為を思って言ってくれてると思うけど…

もう何が何だかわからない。
学校での友達は1人。その友達にも、もうすぐ捨てられそう。
私は人形でしかない。
人形かゴミのどっちかです。

長文失礼しました。

名前のない小瓶
41815通目の宛名のないメール
小瓶を1178人が拾った  保存2人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
vazakn

過去のことを毎晩、事あるごとに思い出してしまうので苦しくはありませんか?

そして自己嫌悪という負の連鎖に。

それを忘れろ、とは言いませんが一旦どこかに締まってみてはいかがでしょう。
弱いと思うならどうしたら強くなれるのか
強くなるとはどういうことなのか
あなたはどうなりたいのか。

頑張っていると小瓶主様が感じていらっしゃるのならそれでいい。
嫌いな人、許せない苦手な人がいるのもダメなことではない。

ですが、失敗するのが嫌で頑張らなかったこと。
後悔はありませんか?

失敗すること
後悔すること

僕は後悔するなら失敗した方がいいと思っています。

本当は頑張りたいのではないでしょうか。
こうしたい、ああしたいという夢があるように感じます。
なら、少しずつ行動し、現状を変えていってみてはいかがでしょう。

後悔し続けるのか、失敗して成長して学ぶのか。
どういった人生を歩んでいきたいのか
今一度ゆっくり考える機会を設けても良いのではないかと僕は感じました。

アドバイスが要らなかったらごめなさい。

とりあえず、『失敗してもいいやん。頑張ったならそれでいい』なんて辞書に載ってそうな名言、に傷つくのは何故なのか考えてみませんか。失敗なんか死んでも嫌!なのはどうしてなのか、わかったら少しは失敗してもいいのかも…と思えるのが人の心の不思議ですわ。

大嫌いな自分を好きになるのは、小さくても自分にオッケーを出すことです。オッケー出してますか?学校に行った、宿題した、授業に出た、そっからオッケー出してね。心の中で言ってね。もちろん声に出すのがいいのさ。

それから変な先輩だった人を思いっきり罵倒しましたか?新聞紙に名前か絵を描いてグーパンです。アホですわ、その人。アホは捨てなはれ。
友達は捨てるとか捨てないとかの関係じゃないからね。その人を友達と冠するのは自由ですが、主さんはもっと自由になっていいんじゃないかな。
主さんの文章、筋が通っていると思いました。その強さをもっと意識していいんじゃないでしょうか?
頑張れー

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me