LINEスタンプ 宛メとは?

それは「甘え」だ この言葉が、どうしようもなく嫌いです ひとを捨てる言葉。ひとを壊す言葉。そこに情なんてない

カテゴリ

それは「甘え」だ
この言葉が、どうしようもなく嫌いです

ひとを捨てる言葉。
ひとを壊す言葉。

そこに情なんてない。

本当に大嫌い

42058通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

甘えって言葉は人から一度も言われた事は無いから分からないですが、母と兄から甘いと何度か言われた事はあります。
何の話でだったか忘れてしまいましたが、母と兄は常日頃自分を見下しているような人だったので、そういう事を言いたいだけだし、価値観を批判したいだけで、言われてつらくは無いですか、自分が上だと見下している感じの言い方や表情がウザいと思いました。
甘いと甘えは同じ意味か、少し違う場合もありますが、同じようなものかなと思います。
自分の場合は甘えって言葉を誰かに言われる事も言う事も余程目に余るような人でない限り無いと思います。母と兄はただ見下しているだけで深い意味なんて無いし、自分なりに本当に努力して忍耐のみで生きてきたので、人生で他人からはやる時にはやる人、有言実行する人や努力家としか言われる事が無かったです。
でも、小瓶主とお返事の人達はよく言われたり見かける言葉なんですね。何でもかんでも甘えと言われたらそれは嫌ですよね。
自分で自分に厳しい目で考えて思ったり、叱咤激励の意味で甘えとそれ以外の全体をプラスの意味にする言葉を含めて使われるものであれば悪い事じゃないと思うし、そこは相手がどう感じるか次第だと思いますが。
甘えなんて言う人は放っておいたら良いです。甘えなんて言葉は無視して、その時に出来る事をして、マイペースに頑張って自分なりの人生を生きれば良いです。

ななしさん

こんにちは
私も 甘え という言葉は嫌いです
人を突き放すだけの、心無い言葉だと思います

そんな言葉をわざわざ言うような人と協力したいとは思いません

ななしさん

わかる
「甘え」と簡単に言う人こそ甘えてると思う

ななしさん

こんにちは。
私も生まれた時から「甘えるな」「それは甘えだ」という言葉が死ぬほど嫌いです。
あなたの気持ちがすごくわかります。
こういう言葉を使う人とはできるだけ関わりたくないです。
もっと優しい言い方ができる人と仲良くしたいですね。

ななしさん

分かる。嫌い。
その人の事情とか考えとか全く見ようとしてない
ただ分かりやすい結論にしたいだけ
根性論押し付けんなよって言いたい

ななしさん

私は自分に対して甘えるなと言ってしまいます。
そこにはもっと頑張らないといけないという前向きな気持ちが含まれているんですが、

これを他人に向けて使うのは良くないと思います。

他人にもっと頑張れ!という励ましの意味で使っていると考える人がいると思いますが、偉そうですし、そこには人間としての温かみがないと感じます。

甘えるなは、人間関係の豊かさを壊す言葉です。

そんな言葉で回っている社会があるとすれば、それは言い方悪いですが、理解度の低い程度の良くない自己中社会だと思います。

ななしさん

私も(甘え)という言葉が嫌いです。心身共に弱っている人に対して、上からの態度で安易に使う人が多過ぎます。流行り言葉なんですかね?誰が流行らせたのか分かりませんが、非情で冷酷、残酷な言葉です。人を傷つけます。私は、この(甘え)という言葉を偉そうに安易に使う人が本当に嫌いです。

名前のない小瓶

私もその言葉は使わないようにしています。たとえ相手の辛さを理解できなかったとしても、もっと違う言葉を選べるのでは,と思います。

ななしさん

私も嫌いです、大いに同意します。
他人の苦労も知らずに何様のつもりかと思います。失礼極まりない言葉です。

ななしさん

甘えはよくないと分かっていても、それが必要な時があると思います。

逃げて、甘えないと壊れる人だっている。

逃げるな甘えるなと言う前に、まず本人の苦しみを分かっているのかって聞いてみたいですね。

ななしさん

ほんとにそれ!
こっちは辛いのに何もわかってない奴から「甘えだ」って言われるとすごいムカつきます。

ななしさん

私は親が嫌い

名前のない小瓶

他人がどれだけ頑張ったか、あるいは苦痛を感じているのかは他人にはそうそう分からない
だから甘えるなというのもそう簡単に言っていい言葉じゃないと思う

ななしさん

まず、甘えとは何か
そして、甘えるのは悪いことなのか
さらに、全くどこにも甘えないで生きている人間はいるのか

自立とは多くのものに依存しているにも関わらず、一人で生きていると錯覚することだと書いている記事を見たことがあります

私たちは自覚している以上に、様々なものの助けを得ているものです
自分に出来る範囲、解決できる範囲は、人それぞれ違います
それは精神的なものでも同じです
助けは求めていいんです

ただ、人を選ぶことは重要です

ななしさん

本来なら困難から自分の力で這い上ってこいって意味合いで使う言葉だけど、責任転嫁に使う痛い人が多いよね。

ななしさん

事実だけどね。
私は甘えてばっかりだ。
自分を甘やかすのが癖になって他の道が選べない。
駄目人間。

ななしさん

まあ、言葉の真意は人それぞれですからねー

①ただ単に、人の苦しみに向き合うのがめんどくさいから。

②発破をかけるため。

③自分が「甘えるな」と言われて育ったから、人にも優しくできない。

私は③の理由でひとに「甘えるな」と罵ることが多いです
我慢しなさいと言われながら育ったから、
極端な甘ったれが嫌いなんです。

でも、あなたの文面からして、
限界まで頑張って、それでもくじけた人に対して
甘えるななんて言葉を投げつけないで、てことですよね?

それならば、あなたの言ってることは正しいと思う。
私も、苦しんでいる人に「頑張れ」とは言えない。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me