努力するのが当たり前ってのもどうかなぁ。
努力出来るのも才能というように、それだけのバイタリティーが湧いてくるのも才能のうちって思わないのかなぁ。
なんでそれがないと責めるのかなぁ。
いつでも、必ず湧いてくるものでもないのに。
それだけ情熱があるのは羨ましいと思うけど、他人もそうだと思っちゃいけないんじゃないの。
人間、それなりに条件が揃って気が向かないと動けないもんだよ。
たぶんだけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何を努力するかによる。
ななしさん
仕事に遅刻してきた人から「今日は起きる気にならなくて…モチベーションが上がらなくて…」とか言われたら周りは「ふざけんな」と思いますよね。
最低限持っていなきゃいけないやる気、バイタリティーというものはあります。
それは才能じゃなく、まして努力でもない。人としての常識や、処世術というものです。
ななしさん
無理に努力する必要はないです。
文句や愚痴や不平不満を言わなければ。
ななしさん
家族の事で悩んでから、私も常々思うようになりました。
生い立ち、環境で生きるエネルギーが十分にもらえなかった子は、
大人になってから活力というか、やる気とか、希望とか、そういうものが欠けた人になりやすい。
たぶんそれは自己肯定感が足りてないから。
だからもらえなかった子は、もらってきた子より、自分で自己肯定感を得なくてはならない。
それだけでもうキツイんですよね…
でもね、別にやる気なくていいと思うよ。努力しなきゃいけないなんて思い込みだよ。
人の言うことは気にしない。
それだけでいいと思う。
好きなように生きてけばいいよ。
誰も責めないよ。
他人から努力しているように思える人でも、その人からしたら好きでやってるんであって、努力とは思ってなかったり。
結局人って、自分が興味あることじゃないと続かないからね。
好きなこと見つけてごらんよ。
ななしさん
気持ちは解るけどそうなると際限無く怠けを才能不足として片付ける人がやたら増えるかもしれないと考えられます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項