LINEスタンプ 宛メとは?

パーツ選びの人生になってしまった。服はどんなのがいいとか、体型はどんなのがいいか、顔つきはああいう感じが

カテゴリ

パーツ選びの人生になってしまった。
服はどんなのがいいとか、体型はどんなのがいいか、顔つきはああいう感じがいいか、住む場所はどこがいいか、今ほしいのは何か、何を食べたいか
とにかく自分を満たすためのパーツ選びに必死です。
でももうやめたいそんなことは。それは自分じゃなくて自分の周りにあるしょせんパーツだし、
もっと根本にいついかなる時も変わらずにある自分というのがあるのを知っている。
その自分を試すように生きたい。 でもそうしようとしても何かを選んでしまうのは最早成り行きだ。
もしかしたら本当の自分など無くて、常に自分を偽ろうとしてしまうのが人なのかもしれない。
それでもやはり、自分を体現できるならやってみたい。

名前のない小瓶
43042通目の宛名のないメール
小瓶を809人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

能動性がないね。
簡単に言えば。

ななしさん

美は引き算。

いろんなパーツとっぱらっていって、最後に残るものが本当の自分。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

>8通目
要はそこなんですよね。納得するならそれでいい。
>9通目
隣りの芝は青いって言いますね。
自分より遠いものほど魅力的に映るのは呪いですかね?

ななしさん

パーツ選びっておもしろいこと言いますねぇ。言われてみればそうですね。情報がたくさんあるからそこから選ぶ形になってしまう。この世には魅力的な色んなパーツがあることを知らなければ、今のままの自分を許せるのでしょうか?

ななしさん

自分が納得出来ればそれでいいんじゃないですか?

私はたとえ不釣り合いだろうがなんだろうが、本当に自分が気に入ったモノ、どうしても欲しかったモノであれば満足です。

自己満足万歳。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

>4通目
そういうことか。種類の問題ですね。
関係ないけど和室に1ヶ所だけ東南アジアの絨毯を敷いたりと、文化の違うものを取り入れるインテリアはあるらしいです。
>5通目
寄せ集めになってしまうかわかりませんけど、これが自分だと思えれば何でもいいのかもしれないです。
>6通目
少し核心を突かれた気がします。自分で決めるか人目で決めるかなんですかね。

名前のない小瓶

>ボロ屋に住んでてベンツ持ってたら変ですね。

変、って基準は、誰の基準?
一般、世間体?
一般、世間って何?(自分にとって)

自分にとってのバランスの良さ、こころがよろこぶ
ちょうどいい、は、一人一人みな違う。

形も違う。

でも、家主は同じだから、意図しなくても
引きで見ると、調和はとれていることは多い。

調和というのも、他人から見たもの。

自分から見たら、心地が良いと思える、違和感があまりなければ
調和がとれている、と、私自身は思う人。
(これは、みな、違うかもね、受け取り方は)

以前は、ボロ屋の家賃より、駐車場代が高くて
ベンツもってるひとって、愚の骨頂だと思っていたけど

日を追うごとに、一度の人生、もう、いいじゃん、それで。
その人、幸せならいいじゃん、って思う気持ちが強いです、

家庭を持っている人なら、少しだけ、譲歩して欲しいと思うけど
(予算的に)
それでも、基本はお互いに、
「自分が」したいこと、なるべく出来る状態で
多少、貧乏でも目がキラキラしてるほうが
私はステキだなって思います。

話が少しずれましたが、思っていることを書きました。

ななしさん

寄せ集めでも?

ななしさん

一つが良くても一つが悪かったらとかじゃなくて、モノは良いけどそれぞれが独立しちゃってる感じ。

たとえば洋風の部屋に純和風の家具とか変でしょ。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

>1通目
確かにまだ知らないのがあって既存のものに納得いかないのかもしれないです。
>2通目
ボロ屋に住んでてベンツ持ってたら変ですね。

ななしさん

一つ一つのパーツがどんなに素晴らしくても、全体のバランス・調和がとれてないと意味ないどころか逆にとてもみすぼらしく見える。

ななしさん

要らないものをそぎ落とすと、人は裸になります。

そこには、選ぶ選ばない、すら無いと思いますぜ。

そうなると、人はいわゆる悟りを開くのかもしれません。
しかし、恐らく根本は変わっていないので、劇的に何かが変化することはほぼないでしょう。

ただ、もしかしたら、というように、知らない自分を知ることが大事なのかもしれませんね。
生き物はきっと、自分を忘れているだけです。
善悪のため等に必要だから、とも思えますが。

ふっふっふ、深いでしょう?
深く見えるだけです、すんません(笑)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me