出来事があった。
思うことがあった。
誰かに聞いて欲しいと思った。
でも文章にはならない。
自分の経緯を説明することが大変、
確かにそれもあるけれど…
やろうと思えば説明できる。
疑問形をつけたら、
他の人のおへんじも貰えるかも。
だけど指は、
どうしてもその話題を避けたがる。
言葉にならない。
ならないと、伝わらないけど、
わかっているけど、
なににも表すことができない。
宛メを開いては閉じ、
開いては閉じ、開いては閉じ。
今日もそうやって、
言葉にならない日々が過ぎていく
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
うん。
あたしも、書いて投稿しては、
やっぱ下書き(海の底)・・の
オンパレードです。
もっと正確に言えば、同じ小瓶を、
出そうか止めよか?をくり返しているのが多い。
マイページの機能に、いまはすっかり甘えちゃってますわ。
(非表示可能)
もう少し前までは、
書いたら、ぱーっと送ってたんで、
出ちゃったら、もう逃げ場ないので
それ(ことばの責任)ごと
引き受けざるを得ない部分があったので
なりゆきですが、その頃のほうが
粗忽でも、武士武士してたかも?
わたしね、カウンセラーさんが前に言ってて
ほんとだな〜って思ったんだけど、
自分の深い部分から沸き上がるような感情って、
(映画見てる時とかだそうな)
言語化は出来ないのはなし。
その、感じたことを、伝えるために
それに近い語彙を探してきて、当てはめることで
他者に投げて、意思の疎通は可能じゃん。
言語化って、無意識ではなく意識で、理性でしょ?
こわ〜い、も、うれしい〜〜も
感情って、もっと、もわもわしてたり
けむりっぽかったり、
文字じゃないなぁって、思ってたから
同じようなことを、思っている人がいたんだなってのが
(しかも、理論でみせてくれたので)
うれしかったなぁ〜
余談書いたら、ながくなった。
(ばいばい)
ななしさん
そのきもちは、うけとったよー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項