私は今、バスケ部に所属しています。
私の学年のバスケ部は5人で、少し前まで仲が良かったのですが今はなぜかあまり仲良くありません。
私と仲がいいAが骨折してしまったときも、Bがどうでもいいと言ってきました。
ちなみに私はA、Bどちらとも仲良しです。
ですが、これに関してはBがとても腹が立ちます。
さらに、プレー面に関してもAがアドバイスするとうざいなどグチグチ言っています。
素直に受け止められないのかと思います。
さらにBと仲のよいCはBにくっつきなんでも合わせてきます。
それは私たちのなかでも問題になっています。
どうにかしてみんなの仲を戻せないか、それと、Cをもう少し自立させる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
誹謗中傷は受け付けておりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もバスケ部です。
私の意見はみんなで話せばいいと思いますが・・・
私もそんなことがありましたが話し合いをしたら解決しました。
あてにならないと思いますがやってみてください。
あなたにとって嫌なことを書きます。
仲が悪くなったと仰ってますが、元々誰かが我慢して仲が良かったということはありませんか。Bさんは最初からAさんのことそれほど好きではなかったのでは。それがまず前提です。
あなたはAさんのアドバイスは的確だと判断していますが、Bさんにとっては(あくまでもBさんにとって、です)すくなくとも今はうざいんですよ。素直に受け止められない何かがあるんです。それをどうぞ認めて上げてください。事実は人によって違います。
Cさんの件ですがこれも何らかの理由があってBさんに合わせているのが楽なんです。
もしかしたらですが、あなたとAさんの接し方が少し窮屈なのかもしれませんよ。
実際に見ていないのであなたにとっては「はあ!?」という怒りマークかもしれません。もしそうだとしたらごめんなさい。
でも誹謗中傷受け付けません、ってかいてあるそれは自分にはそういう言葉が返ってくるかもしれない、自分が批判されるかもしれないというあなたの無意識の防御の言葉だと思いました。
なぜその防御線を引こうとするのか、是非お考え下さい。
何を怖がっておられるのでしょう。(誰もが自分の中に、これだけは嫌だという恐いものをもっています)恐いことがあるのは全然構わないですよ。でも自分が何に怖がっているのかが分かると、その怖さを避けるために仲間とはこうだ、こうあらねばならないというあなたの考えや行動が見えてきますよ。
(もしかしたらですが、ご自分のご意見が通らないのがあなたにとっての怖さかもしれない。いや、これは推測だから実際はわかりません。例えばの話です)
そうすると人に対しての見方が変わってきます。
この件であなたは非はBさんCさんにあるとしていますが、自分の行動の中に仲が悪くなった芽があるかもしれない(それは恐さがなせるわざなんですが)と思えるかもしれず、それが事態を変えていく要素になります。
人は変わりません。変われるのは自分です。
この文章を誹謗中傷だと捉えず、読後のわさわさ感をどうぞ味わって、なにが嫌なのかを自分のために知ってください。そしてお友達の心の内をどうぞ理解してあげてください。そしてもしあなたが怒りながら傷ついてもその傷はあなたをキャパの広い人に育ててくれる可能性が大いにあります。
これをまだお若く学生のうちに自分のことを知る良い機会に捉えて頂ければ幸いです。
仲が悪くなったのには、原因があるはずだよ。
例えばだけど、
Bさんが、Aさんのことを誤解した
→BさんはAさんのことを良く思わなくなった
→攻撃するようになった
私は見たわけじゃないからなんとも言えないけど
何もないのに、仲が悪くなるわけがないよ。
Cさんはあんまりグループでは影響力がないみたいだから、
Cさんを動かしてもあんまり効果はないと思う。
まあ・・そういう問題じゃなくて、
純粋に心配してるだけなんだよね?
Bさんに「なんでAにそんないじわるするん?」って
ストレートに尋ねてみたら?
「別に」って言われたら、それ以上どうしようもないけどさ。
それと、あなた一人で思いつめることのないようにね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項