僕はうつ状態です。
夜勤なのにね、落ち着く薬は忘れてしまいました(笑)
就業して今に至るのですが自分に話しかけられて嬉しいのと死にたい気持ちが同居しています。
うつの人って僕と比べ物にならないくらい辛いんだなって思うと、よく
耐えているなとつくづく思いました。
この程度で根をあげそうな僕はまだ何か足らないのかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
まりちゃんさん
こうして一つの形として
誰かの力になれたと解ると
嬉しいです(笑)
僕も助けられているので
お互い様ですよ(*^_^*)
どういたしまして♪
有り難う。
ううん、こぼしていいんだよー
どんどんこぼそう。
お返事のお返事、よんでます。
夜勤、おつかれさまです。
っていうか、また、ひとのつぶやき小瓶に
お返事書いてしまってた・・
(ごめーーーん!!)
と、書くが、あまりきにしないわたし。
若干よこレスになりますが、
わたし,あなたのお返事には、かなり助けられてる。
私事ですが、それは書きたかったので
ありがとう。心から。**
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
まりちゃんさん、指摘を
有り難うございます♪
ここのところ、夜勤で
夜中になると、度々あの
ような状態になるので、
ついついこぼしてしまいました\(//∇//)\
落ち着くと自分を追い込むような
思考は消えるんですけどね。
ななしさん
神田橋 條治っていう高名な精神科医が鹿児島の伊敷病院って所に居ますよ。
で、『精神科養生のコツ』っていう本を書いてまして。ウツからのメッセージっていう項目によると、日常の中で自分が『気持ちいい』とか『気分がいい』とかいう感覚を掴むと良いそうです。そうすると好き嫌いや、ウェルカムやあっち行けみたいな事が分かってくるそうです。
気持ちいい感覚を掴んで、自分の内側を見つめると、ある時から感覚が変化するそうです。そして、養生の段階を終えると、自分が定まるとか、充実とか、自己肯定みたいな言葉が当てはまるようになるそうです。
神田橋條治 養生のコツとか、ウツからのメッセージとかで検索すると出てきます。
この方は薬は松葉杖みたいなもので、根本を改善しようという方針で、自分はやってみるといいかもと思ってます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項