自分がやってきたことを良しと認めなければESは書けない、面接も出来ない、となると
やっぱり自己肯定感みたいなのは本当に大事なんだな
当たり前っちゃー当たり前だけども
せめて0から捏造する能力がありゃ良かったんだが
なんでこんなに嘘嫌いなのか自分でも分からん
口では何とか言えるけど、書くのがもう、鳥肌立ちそうなくらいぞわぞわする
同じく捏造した妄想はつらつら書くのに不思議だ
嘘というか、自分を良く見せるのが嫌いなのか…
というか、(ある程度)技術で勝負できる理系大を選んでりゃ、こんなことには…
後悔はしてないけど
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
【小瓶主さんからお返事きたよ】
今更ですが報告を兼ねて、お返事をくれた方にお礼を申し上げます
ずっと就活が上手くいっていなかったのですが、先日無事に内々定が出ました
キャリアアドバイザーとの相談も経て、自分でも『これでいいのかなぁ』と思うような基本的な性格の自己PRに変えてみたのですが、業界に合っていたこともあって上手くいったようです
アドバイスや励ましをいただき、本当に有り難うございました。
ものは言いよう。
私は学生時代にやってきたことなんて1つも売りにしなかった。
これからどうしたいか、どうなりたいかだけ話したし、書いた。
だって学生時代はバイトもサークルもやってなかったしぼっちだったからね。
嘘つかなきゃいいよ。
いいこと書けなんて誰も言ってない。
ななしさん
ゼロからつくったら余程の物語構成力と演技力が無い限りボロが出るぞ!!
事実を3割増し5割増しに誇張して書けとよく聞く。
まあ私も嘘苦手で事実をそのまま書くしか出来ないんだけどな()
そのくせ特に何も持ってないから書くことないという()
あああああ自分がもっとナルシストならよかったのに!!!
嘘が嫌い、真っ正直、これが主さんの良さの一つだと思うのですがいかがでしょうか?
ESは自分を見つめ直す機会にもなります。これは当たり前でしょ、と思うことが実は他の人よりは優先順位が高いその人の良さ。それに気が付くということもおまけも(私は人生においてその方が大事だと思っていますが)付いてきます。
これが出来るのは当たり前、普通、標準、人はもっと出来ているというところと思わず、ひとつひとつ「いいのかなあ~・・」と思うことを拾い上げてください。就活する意欲があることを良さと認めるところから。
ESは就活に必須かもしれませんが、そこがゴールではありません。主さんが気持ち良く仕事が出来る場所を見極めるためのものでもあります。
暑い中、大変だと思いますがどうぞ焦らず。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項