LINEスタンプ 宛メとは?

試合に対してネガティブなイメージしかありません。ほとんど試合で負けるのでやる前からどうせ負ける

カテゴリ

試合に対してネガティブな
イメージしかありません。

ほとんど試合で負けるので
やる前からどうせ負ける、
強そうだな相手の人など
なぜか腰が既に引けてます

いつも練習でも
本番になったらどうせ
うまくいかないからと
楽しく有りません

根性論や深呼吸など
様々取り組みましたが
上手くいかず

皆さんは上手くいかない時
どうしますか?

運命だと思いますか?
それとも投げ出したり
頑張ってもう一度向き合ったり
どんな気持ちになりますか?

名前のない小瓶
47769通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分も部活の大会で負けてしまう人でした。
でも結果は、なるようにしかならないんですよ。
その試合中の行動で結果は変わるんです。
自分は、ソフトテニス部でサーブ前に大きな声(悪く言っちゃうと威嚇みたいなもの)を出しています。
あとは、試合相手の練習風景を事前に見て弱点を絞り出すことですかね。
そして一番重要だと思うのが「勝利後の自分をイメージすること」ですかね。受験でも通用します。たぶんですが。何事もイメージは重要ですよ。
初めはこれらの方法でも駄目なときはあります。でもそこからの立ち直りが大切なのです。
これらの方法のお陰で自分は引退前の試合で県で3位まで行けました。

もちろん自分が紹介した方法を強要はしませんが、もしよかったらやってみてください。
良い結果が残せるように、FIGHTです!!!

文が長くてごめんなさいね。

名前のない小瓶

ダメでもともと。

あまり気張ると逆効果なんで楽な気持ちでいくようにしてる。

名前のない小瓶

その強い相手はどんな時にどのように動いてますか?

強い相手はそれだけ学べることも多いです。

名前のない小瓶

上手くいかないことによる。

やりたくないことや義務的なことなら最初から気にしない。

小瓶主さんの場合だと、私なら上手い人や強い人にやり方やコツを聞く。
聞けないなら、動き方をよく観察する。

ななしさん

(小瓶主)

烏羽様

お返事ありがとうございます。
個人的に長文でのお返しはすごく嬉しかったです。
今までこんなに意味のある深い回答を頂いたのは初めてかもしれません。
もちろん他の人からのお返事にも助けられていますが、
以下の文は小瓶主の1人事と考えて下さい

個人的に自分の思いがそれを現実にするかを決めるという言葉にすごく惹かれました

当方は個人競技をやっていますが、周りのサポートもあり団体競技といっても過言ではないです。
それがプレッシャーになり、自信のなさが体を固くしていた事は前々から勘付いてはいましたが、実力がないからと目をそむけていました

そして全ては運というところも納得しています
ミスを後悔しても仕方ない、反省はできるけれど引きずるのは違うこと

運だけは勉強しても無駄ですからね

今は出来る事を上手くできたら楽しくてそれでもいいかなと思っています

スマホのゲームみたいにリセットは
できませんが、出来る限り弱みをサポートして強くなります

ありがとうございました

烏羽

長文注意。

試合の話じゃないんだけどさ。
ゲームとかで上手くいかないことが続くと、まあそういう事もあるよねって感じになるかな。

そりゃ歯痒かったり悔しかったりは勿論ある。
でも、スマホゲームなら例えば指捌きとか、早さだとか正確さだとか、そういうのの何処が引っかかったんだろうとか、どうしてミスしたんだろうとか考えるね。

でもなんというか、同じコースやら敵やらの中で何度も繰り返す中でも理由もなくミスする事(ケアレスはしゃーない)や、ここは意識できてなかったって気付く事もあるから、自分の癖や、疲れた時とかに自分の何処がまず弱ってくるのかとか、ミスしたとしても何処をカバーしたり、何処からなら失点を抑えられるとか、そういうフォロー出来るような努力をやってみるしかないんだと思ってる。
そういうのをいい意味で癖に出来るといいんじゃないかと思って。だから全部、やる時は全力といえば全力でやってるようなものかも。例えダラ〜っとやる時とか、眠くてほぼ目を閉じてる時とかもね。
あーいや、全力…というか、全部先へ繋げようとしてるって感じ?

もちろん疲れたらやめたり、ミスが続きすぎて嫌になってきたら、投げ出したり、他に何か簡単に出来ることをしたりして、モチベーション高めるかなあ。
でも、イベントとかで上手くいかない時、たまにそれでもモチベーション上がる事があるんだよね。何処までできるのか、今まで努力してきた自分を試すのが楽しいというか。
ゲームやってる事も楽しいからそういう気持ちでいられるのかな。上手くいかなくても、さらに上を目指せるからというか。
負けてもさ、アイテムとか足りなくなってて、全力だと言えなかった時もあるし。(課金してないから笑)

悔しかろうがなんだろうが、真剣なり適当なり、やろうとする事そのものが大事なんだと思う。
だからこそ本当に悔しかったり悲しかったり、逆に心から喜べたり、適当にした部分は微妙な気持ちになったりなんかもするんだろうからさ。

出来れば、嫌々やるより何か興味でも楽しい事でも見付けてやった方が面白いと思えるのは確かじゃないかね。

…ただ、思い返してみると自分が嫌だからこそ、つまらないからこそとか、特に理由はないんだけど苦手な事をやってみたくなる事もたまにあるかなあ。
どうせ負けるんだろ、と思っていて上手くいくこともあるし。(それはそれで面白味がある)

…その場合、こんなんでいいのか?特に努力してないぞ、なんか他の人に申し訳ないぞ?とか疑問に思う時もあるんだけど(苦笑)
それはまあ、ラッキーなだけだったって事で。

ちょっとお節介かもしれないけど、いいかな。
小瓶主さんは試合に勝てた自分を想像すると、楽しいというか嬉しくなる?

勝てるか負けるかわかんないものだろうけど、勝ちたい気持ちなんかがあるんならそれを重点として目を向けていればいいんじゃない?
あるいは、それだけを思ってると落差が怖いと感じているから、負けるものだと心にワンクッション置きたいのかもしれないけど、文章だけから察するに、むしろ重しになってないか心配…。

それと、ゲームやってて、出来ない出来ないと思ってたら実は自分でも笑っちゃうようなミスを知らず知らずしていた事が何度かあってね。
それに気付いてなかっただけというか、出来ないと思えば思うほど気付きにくくなってたみたいでさ。
あるいは、自ら大事な事を遠ざけてた感じ?
そういう事も、もしかしたらあるかもしれない。

自分のイメージした想像に近いように、上手くやってみたいって気持ちを元に頑張るなら、そもそも勝ち負けなんて気にしなくてもいいしさ。
ちょっとでも上手く出来たら、嬉しいじゃん。上手い事出来そうになかったら逃げたっていいと思うし。(対面に人がいるだろうから、最低限マナーは必要かもしれないが)

苦しくてどうしようもないのに、不完全燃焼みたいな状態でやってもやっぱり不完全燃焼でしかないわけじゃん?
そんな状態の自分を知りたいと考えたりして、あえてやってみたい気持ちがあるなら止めはしないけど、それで本番、自分の力を思う存分出し尽くせたって思える?
別にいいじゃん。逃げたって。大げさに言うと、命を賭ける事でもないだろうし。

それに、1つの土俵で上手くいかなくても、結局はどんなものでも身体(というか自分の全部?)の使い方の練習になるから、応用力は高いんじゃないかと思う。
もし負けても、そういう意味で先のためになる可能性だってあるかもしれない。(というか、個人的には確実にあると思う)

あと、どういう試合かわからんので失礼を承知で言わせて貰えれば、チームで出来る努力と個人で出来る努力は違うからね。
もしも話なので違ったらスルーして欲しいんだけど、チームで出来なかった事を全て個人の責任だと思う事はないよ。

チームの問題は各々の、個人の問題ではあるけれども、個人に責任を問えるものではないんじゃないかと思うし。
(タイマンとかだったら気にせんでね)

全文まとめると、要は悔しさも味わんないと損だぜ!的な。
「死合い」じゃなくて「試合」なんだから尚更ね。

負けてもいいじゃん。
他人事だから俺はその苦しみの最中じゃないって事もあるだろうけど、負けばかりの中で勝てたらと思うと、少し興奮するかな(笑)
どんでん返しみたいなのにワクワクしたり、自分の成長のようなものが感じられると面白かったりみたいな。

あと、多分ね。
勝つか負けるか、上手くいくかいかないか、どんなに努力しようが、ぶっちゃけ最終的に運だと思います。
運命とか、決まってる的なものがそれに関わるのは、ほぼないだろうから。(運命って多分、人が物事の全体の流れを、後になって気付いたものの事だろうし)

練習とか努力とかは、その運を如何に逃さないように、もしくは捕まえられるようにするかの準備じゃないかと思うんよ。
だから努力は全て報われないって訳でもないと思う。

ななしさん

自分との戦いだと思ってみる。

バレーなら「今日は1回もサーブをミスしない」とか、サッカーなら「チームの誰よりもたくさん走る」とか、柔道だったら「1本負けはしない」とか、野球なら「ホームランは打たせない」とか。
試合に負けても、自分の目標を達成できたら、充実感は少しは違うと思う。

あなたなら、「今日は絶対『どうせ駄目』って思わない!」と決めてから試合に出てみるのはどうでしょう。

りぃふ

試合、かぁ。
高校に上がるまでバスケットをやっていました。
勝ち負けにこだわらずに楽しんでいましたね。

シュートが綺麗に決まった、とか。
パスカットが上手くいった、とか。
フェイクに相手が引っかかってくれた、とか。

そういうこまかーーいところが、ちょっとずつちょっとずつできるようになるのが楽しかったです。

もちろん勝ったら嬉しかったし、負けたら悔しかったけれど、そこまで拘泥しなかったなぁ。

今思うと変なやつですが(笑)


主さんが何をされているのかわかりませんが、楽しむ対象を変えてみるのはどうかなって思いました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me