社会人になって得たもの、失ったものはなんですか?仕事は好きですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
得たもの
作り笑いの才能
失ったもの
本当の笑顔
ななしさん
得たもの→金(給料)
失ったもの→時間(労働時間)
得たもの
・ある程度の忍耐力
・分野の専門的知識
失ったもの
・気力
・好奇心
・余裕
仕事は好きか嫌いか
・職種としては好きですが、現在の職場環境は嫌いです。
前はこんなところじゃなかったのに、どうしてこんな風になっちゃったんだろうって思っています。
ななしさん
金は得られども、自分の時間を失った
ストレス溜まるから正直仕事は嫌い
ななしさん
得たもの失ったものは分からないけど、仕事は嫌いじゃない。
ななしさん
自己啓発などの機会を得ました。
僕は自信をなくしました。
得たもの
・世間から後ろ指を差されることはないという安心感。要は社会的地位。
・「稼いでるから、これで当分は生きて行けるわ」という安心感。
・履歴書の「職歴」の欄に、書ける職名があるという安心感。
・大なり小なり良い経験にはなる。
・優しい人のありがたみが今まで以上に分かる。
・嫌いなタイプの人間に対する耐性(免疫ともいう)がつく。
・客観的な自分の姿が見えてくる。
失ったもの
・自尊心(人格そのものを否定してくる人もいるからね
それは、どの職場に行こうと覚悟した方がよい。)
・自分の信念(社会は、折り合いをつけないといけないところ
だから、自分の意見を曲げないといけないこともある。)
・正義感と道徳心(社会では、正しい・悪いはあまり関係ない。
たまにはずるくならないとやっていけない。悪いことだと
分かっちゃいるんだけど。)
・自分の時間
仕事について
・好きか嫌いかと言われたら、分からない。
・訳の分からない理由でねちねちと説教されたり、
自分の人格や生い立ちまで言及されることほど
(仕事柄、プライバシーがないんです)
腹が立つものはないが、
その分、他の職員の優しさやありがたみが分かる。
※アドバイスその①
うつ病など、よっぽどの理由がない限りは働きましょう。
(極力、職歴に空白期間をつくらない方がいいってことね。
面接のときに「空白期間に何してたの」「何で働かなかったの」
と突っ込まれるから。)
②
表面的にでもいいので、嫌いな人とも関われるように
なりましょう。
③
自分の得意分野・苦手分野を知っておくといいです。
苦手な分野から逃げるということではなく、
どうやったら「苦手」から「ちょっと苦手」程度に
レベルアップできるのかを考えましょう。
偉そうに言いましたが、
3つとも私が学生時代・卒業後にできていなかったことです。
社会人3年目です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項