LINEスタンプ 宛メとは?

言霊ってあるからって話聞いた。私はちょっと弱音を吐きがち。何とかしたい。今年は弱音言わないでも

カテゴリ

言霊ってあるからって話聞いた。

やっぱりあるのか・・・村上春樹と美輪明宏も本でそう言っていた。

言葉を大切にした方が良い、侮っちゃいけないみたいなことも言ってた。

今日はテレビで歌舞伎役者の尾上松也もそう言っていた。

若い人なのにそう言うの思うんだねと私は親にそう言ったら、やっぱり親もそうだよーみたいなこと言っていた。

私はちょっと弱音を吐きがち。言わないでいると口がムズムズしてくる。(-_-;)

何とかしたい。今年は弱音言わないでも、いつの間にか炭酸みたいに消えて、楽しいことややりたいことを考えて口に出したい。

とりあえず今年は可愛い動物いっぱい見たい。触れ合いたい・・・。

そんな小さくても大きくても楽しいことを積み上げたい。

今年小さなことでも大きなことでもやりたい楽しいことって何ですか?

良かったら教えてください。m(__)m

今度出るハンバーガー食べたいみたいな感じのことでも歓迎です。笑

皆さん良い一年になりますように。

48174通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

プレステ4買って三国無双やりたい!

名前のない小瓶
(小瓶主)

6さんの言う言葉で良いことが起こってくって素敵ですね。
自己充足的予言、覚えておきます。
色々なアドバイスありがとうございます。
参考にしてみます。
夕日を毎日見るって良いかもって思いました。^^

名前のない小瓶

言霊…もしかしたらあるのかもしれないですね。
悪いことを口にしたら、本当に起きちゃうかもってびくびくしますよね。
でも、逆手にとって、プラスなことも起きるんじゃないか?とも思えませんか?
「自己充足的予言」という、思い込みが本当に起きる現象もあります。
大事なのは、プラスに考えていくことと、辛いことが起きたときの柔軟性かと思います。

とはいえ、弱音を吐くのを我慢するのは精神衛生上よくないし、常にプラス思考でいることは難しいので、私は愚痴を言いたいときはノートに書き出します(笑)
書いてると、人に話した気になって結構楽になりますよ。

それから、夕方の空を見ると、心が洗われるような感覚になって、すごく前向きになれるのでおすすめです!

ななしさん

(小瓶主)

主です。お返事遅れてしまいました。
あとまとめてしまってすみません。
早速愚痴を言わない・・・できてないです・・(>_<)
2さんがおっしゃってたみたいに一般の立場ではいっさい言わないって難しいかもしれないですね。言葉って。
そしたらせめてその分良いことも言っていきたいかなと思っています。
悪いこと言っちゃったけど良いことはもっと言う、1さんの言うことと少し通じるかもしれません。
3さんのおっしゃってた自分のこともっと大切にしたい
とかそんなこと考えてます。
4さん色々ご奮闘されてるんですね(>_<*)
好きな方と良い関係築けれたら良いなって思ってます。
遅れましたが皆さんも良い一年お過ごしくださいm(__)m
乱文失礼しました。

ななしさん

今年はずっと好きだった人に会える機会があるので、少しでも仲良くなりたいです。

事前調査では、彼の好きなタイプは私とまったく違う!!新年から厳しい現実(笑)
玉砕の可能性大ですが、まずは友達から距離を縮めて…と企んでおります。

主さんも元気で楽しい1年をお過ごし下さいね。

まりちゃん

ことだま、
言葉の魂、って意味なのだとしたら

弱音を吐いてもいいんじゃないの??

吐いてる人が、どんな気持ちで吐いているかに
着目したら、
しんどいなぁーいやだなぁ〜つらいなぁ・・
って、もし、言ってるとしても
本音を溜め込まないであげようねーという
自分から自分をなでなでしている気持ちで吐くってことも
あるんじゃないかと思ったのさっ!

動機に、労りがあれば、いいんじゃね?
なんでも。

(あたしも二十代くらいまでは、ことだま恐れて
不吉なこというと、バチが当たると思って
怖がってたクチです)

良い子

上記の有名人たちは溜め込んだ悪い感情はすべて演劇や文章に思いっきぶつけて転換できる職業の人なので自分の仕事のうえで言霊信仰は非常に都合がいいから使ってるんじゃないかと思います
負の感情の転換先がない人が苦しいことをひたすら抑えて吐かずにいるととても苦しいのではないかと思います

ななしさん

毒を吐く。
幸せを願い言葉にする。
半陰半陽。
言霊の力があるならば、7:3の割合で陽の言葉を使えるように意識してみようかなと、貴方の小瓶を読み、省みて苦笑いしています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me