公言できる趣味がない。
好きなものはあってもガチ勢じゃないし、趣味って言えるほどのものじゃない。
万人うけするものでもない。
だったら言える趣味をつくれって話だけど、そんなの趣味と呼べないし続かない。
変なこだわりや感情にとらわれず、合理的に生きたいなあ…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分は過去にそんなめちゃくちゃ詳しい訳じゃない事だけど自分にとっては一番好きな事を好きって言った時に、詳しい人に好きって言う割に〜も知らないの?って言われた事がトラウマになってて好きなもの、趣味はありませんとしか言えなくなったし
主の気持ちわかるわ
ななしさん
そもそも趣味って公言したり万人うけされるものじゃないでしょ。
少しでも自分が好きでやっていることがあればそれが趣味です!
ななしさん
あー、聞き手に回るのいいですね。
ひたすら相槌うっていたい。
引き出しが少ないから雑談が苦痛で、引き出しを増やすのも同じくらい苦痛で、ぐるぐる無限ループ。
ななしさん
そもそも趣味って公言するためのものなのかな。
自分の楽しみの為にやるものでしょう。だからガチ勢じゃなくても、万人受けするものじゃなくても続かなくても、自分がやってて楽しかったり、リラックス出来るならそれでよくない?
「趣味は?」「休みの日は何してるの?」と聞かれることはよくあるから、その時に何も答えられないのが恥ずかしいのかな?
だったら、直近の話題にすればいいよ。
「この前の休みは『君の名は』見に行ったよー。特別映画が好きってわけじゃないんだけどね、今話題になってるからさ。面白かったよ」とかなら、「趣味は映画鑑賞です」よりも気楽に言えるでしょ?
何もやってないなら「休みはいつも寝てます。もーいつも寝過ごしちゃって…◯◯さんは何してます?」って相手にふっちゃって、あとはテンション高く「面白そう!」「すごいですね!」って言っとけばいい。
よーく考えてみて?
ガチ勢の話って、よっぽど話が上手くないとおもしろくないでしょ?
テレ朝のアメトークという番組で、いろいろなジャンルのガチ勢が集まって話すけど、あれはちゃんと構成作家の台本がある上に、話のプロの芸人さん・タレントさんが話すから、おもしろいし成立するの。
素人のガチ勢が、自分の好きなことについて熱弁してうんちくとか語っても、たいてい1人で盛り上がってるだけで、詳しくない人には全然わからないでしょ?
私トンネルが好きって人から「◯◯トンネルは東側の県道沿いから見るべき。トンネルのフォルムと、その背景に見える山並みが同時に見えて本当にきれいだ!」と言われても全然わからなかったし、現地に行っても「…トンネルと山…」だけで何も感動しなかったし。
主さんは趣味のことを「何かに夢中になりたい・詳しくなりたい」じゃなくて、「話のネタにしたい」ってタイプに見える。
だったら無理にガチ勢を目指すより、ワイドショーやTwitterで話題になっている美味しい店とかおもしろい芸人とか歌手とか、いわゆる「流行」「ブーム」を広く浅く知っておく方がいいと思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項