自分の存在価値が分かりません。
死にたくはないです。
いや、死にたくないっていうよりに抹殺して、私なんて最初からいなかったことにしたいです。
結局死にたい、っていうことになりますけど。
どうすれば愛されますか?
私はただ、愛されたいです。
愛してくれれば、それでいいんです。
偽物なんかじゃなくて。
分からない。
どう生きればいいか、
どう行動すればいいか。
いつも思うんですよ。
わたしって周りの人と
ズレてるな、って。
世界中には、私なんかより辛い人がたくさんいます。
けど、そんなの分からないじゃないですか。
あっちの国の人は貧乏でね、食べるものもないんだよ、だから、食べなさい。
それで私たちに何が出来るんですか?
償いですか?
ねえ、自分勝手だと分かってる。
けど、嫌なの。
自分が、嫌いなの。
助けなくていい。
愛されたい症候群なんだよ、私。
どうすれば生きていけるのか、
それさえも分からない、
そんな毎日です
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分の存在価値が分からない。
私もそう思うことがあります。
世界中には、私なんかより辛い人がたくさんいる。
だから、「自分はまだマシ…」と比べて、自分が自分でいることを我慢してしまう。
自分で自分を愛したい。
自分を愛してあげたい。
自分の心を愛で満たしてあげたい。
だけど、自分で自分の邪魔をしてしまう…。
そんな気がする私です。
ななしさん
愛されたいんだよね
誰かからの難しい言葉とか、解決する方法が欲しいんじゃなくて、
ぎゅーて抱きしめてもらえたりするだけで
ちょっとだけ楽になるんだよね
私も今そんな感じ
一緒だよ
ななしさん
今 私も まさに そんな気持ち
ななしさん
わかります。私もそう。愛されたいだけで、死にたいと言うより消えたい。
他の人と比べなくていい。だって、そんな人たち、冷たいかもだけど自分が食べなかったら食べれるの?そんなことないし、ますます自己犠牲するだけ。そんな偽善ぶった説教なんていらないよね。
吐き出してくれてありがとう。名前も知らない私だけど、名前も知らないあなたが優しくて自分より他人を思いやるからちょっと疲れちゃったのかなって思ってます。
あなたがこれを読んで少しでも、「同じ気持ちの人もいるんだ。ずれてないんだ」って思ってくれたら嬉しいです。
頑張りすぎたら壊れちゃうから、たまには自分の好きなことを考えてみてくださいね。なかなか難しいと思うけど、やったことないことをやってみたりとかもいいかもです。
優しくて疲れてしまったあなたへ
精神を壊してしまって休んでいる私より
ななしさん
同じような気持ちになることがあります。
自分には価値がないのだろうか…愛してくれる人はいるのだろうか…ただただ愛されてみたい…と。
恋愛絡みだと思うことがとても多いです。
例えば、いい感じだった男性に最終的には外見が好みではないという理由で振られたり、いつも私に可愛いと言ってくれていた男性が本当は私の友人や後輩が気になっていたから私に近づいてきたということが判明して地味に恥をかいたりした時などにものすごく落ち込みました。
しかも大体その友人や後輩はスレンダーで洋風な顔立ちの可愛い子や綺麗な子でしたので、普通体型で和風な顔立ちの私は女性としての価値がないのではないか…と、自信がなくなることがあります…苦笑。
それでも暗いオーラは出したくないので、可能な限りオープンマインドで人と接することを心がけています。
本当に心から自分自身の存在を愛してくれる人と出会えると良いですね。
ななしさん
私も今全く同じ状態です。思っている、感じていることがここまでぴったり重なる人は初めてです。もっと辛い思いしてる人は沢山いるんだよ、私もよく言われます。でも辛いものって辛いじゃないですか。度合いなんて関係なく全部辛いじゃないですか。あなただけじゃないです、少なくとも私はあなたの味方になれる気がします。一緒に頑張って生きましょう☺️
自分の中で引っ掛かる事もあるので、その思った事とかに任せて、なんとなく。
全く的外れな事もあるかと思うんで、その時はなんやわけのわからんことを言うとるなと思ってください。
それと長いので、ご注意。
世界には沢山の不幸な人達がいる。
だからなんだというのか。
だからなんだというのか?
さあ、誰がどんな意味で使うか、使ったか、そんな事は知りようもないが、そんな人達に対して何を思い、何を成そうというのか、それは自由だ。
その人達がいる事を知り、自分自身の生活の中で、自分の意思で無駄にしようとしない、何か改めようとするなら良し。
その人達を思い募金するもまた良し。何か貢献しようとするもまた良し。
何か出来る事がないかと考えるも良し。
出来る事はある。無理にする必要もない。
でも、どこかでその人達のために、そんな人達がいるんだからと、不幸を土台に自分自身を強制させるようなのは個人的には未だに好かない。
出来るのは自分自身が、何を成すのか、何をしたいのかであって、その中で不幸から来る恐ろしさ、というより、貧しさから来る哀れのようなものを、自分自身に向けたくはないと思う。
償いを背負うのではなく、自発的なものであって欲しいと。
その人達はその人達で、小瓶主さんは小瓶主さんで、特に人と人と、何の関わりもなく生きている。
さて、どんな愛の何を偽物と感じるかは人による。
俺は、食事の面で貧しい人達を例にあげるのなら、哀れだと思う事で自分の行動を見つめ直す事は、自分への愛があり、その貧困の人達への愛もあるとは思うが、施しとしては、自分へ向いた愛とも思う。
愛はあっても、その人々に何か与えている訳ではないから、施しではない。
施しがなければ愛ではないのか。というと、そうでもない。
ただ、施す事を愛だと思うのであれば、施される事により満たされる愛の器、心は、施そうとしなければ、施されなければ暖まる事もない。
どうすれば生きていけるのかが解らずとも、愛されたい。
紛れもなくそれが、小瓶主さんの望む生き方ではないのかな?
どうすれば生きて、上手く生きていけるか。(この解釈でいい?)
もしすれば、自分が周囲からズレている、その思いが強いために、窮屈さを感じているのかもしれない。
ズレというのは誰にでもある。小瓶主さんとの比較のしようはないが、俺もよくズレているように思われた経験がある。
(正直今もズレている事しか書いていないんじゃないかとも思いつつ書いている)
…そう書いてしまうと、あなたより辛い人は幾らでもいると、伝わってしまうかもしれない。
だが、そういう事を言いたいのではなくて。
ズレていても、別に良いんじゃないか。
色んな人が、色んな価値観がある。
ズレがなければ、実はなんの面白み、深みのない人間になってしまうかもしれない。
自分の気になる所があればその都度、修正していけばいいんじゃないか。
そうやっていって、物凄く上手く生きられないとしても、ほんの少しずつ、小さく上手く生きる積み重ねなら出来るんじゃないのかな。
その結果が、人として、いい意味で深みを持たせてくれる事もあるんだと思う。
どうすれば上手く生きていけるのか、俺にも良くは解らない。
それでも、悩もうが悩むまいが、生きてる事に変わりない。
けれど、上手く生きるために、自分自身(他、とも言える)を無理に好きになろうとする必要もないし、無理に嫌ってやろうとする必要もない。
あってもいいけど、なくてもいい。それを知った。
先の事なんてわからない。ああでもないこうでもない、そうであったらどうしよう、そういう不安だらけだ。
けれど、そうであったら嬉しいな、というものもある。楽しそうだなというものもある。
どうすればいいかは解らずとも、自分でやってみる事は、少しずつでもやってみる。
疲れたら休み休みでも、充電してでも。
その先に上手くいくかどうかは結果だ。
やってみたとしても、またその先にいい結果があるかはわからない。
でも、本当に楽しかったり面白かったりするのは、結果じゃなくて、きっと過程なんだ。
だから、楽しめる事は楽しんで、楽しめないなら態々楽しもうとしない事もアリで、その逆もまたアリで。
結果面白かったりしたと思えるように。それこそが心を満たすのだと、安らかにするのだと勘違いし続けて。
そう思ってなんやかんや生きてます。
言葉としては愛されたいって想いなんだろうけど、もしかして私の意見を否定しないで、なのかなーと思った。私の意見も理解して、受け入れてが愛されたいという言葉なのかなと。
というのは、あげられた例からなんですが。
もしかしてあなたの親御さんは人に何かすることが1番尊いことって人なのかな?それか自分が作ったものを残されると傷つくから食べられない人を持ってきて、ほらあなたは幸せなんだから食べないとダメよ、って言いたいのかな。
何れにしても、主さんとは違う感覚なんだよね。誰もが何を1番にしてるかは違うよね。
助けなくていい。
主さんはそう思うんだね。それが主さんの意見なんだね。
うん。了解したよ。
クレクレ星人の愛って
往々にして
自分側は
くれるならあげる、の
give-and-takeの人が多い印象があります。
(わたしもでした)
だから条件付きの愛
(自分と同じ)ひとしか
寄ってこなかったでーす。
くれる、もらう、じゃなくて
自分を少しずつ開いてみたら
見えてくるものも
あるとおもった。
ななしさん
愛されない人は、反感をかうタイプか、よくわからないタイプか、どっちかだと思ってる。
反感をかうタイプは、わかりやすいね。
口が軽いとか余計な一言が多いとか、悪口ばかりとか妬んでばかりとか、他人の恋人を欲しがるとか、つまり明らかに嫌われるようなことをする人。
よくわからないタイプは、文字通りよくわからない人。
自己主張しないとか本心を言わないとか、話をふられてもほとんどしゃべらないとか、いつも下を向いていて表情が見えないとか、「この人何考えてるの?」と思われる人。
多分主さんは後者かなあ…?
(まっったく自覚のない前者な可能性もなくはないけど…食事のマナーが悪いとか、本人は気づいていない場合もあるから)
まず主さんは、自分のことを周りに開示してる?
例えばさ、「AKB48が好き。中でもまゆゆが大好き!」と周りに知られていれば、同じまゆゆ推しな人とか、AKBグループが好きな人とか、女性アイドルが好きな人とかが、側に来るんだよ。「私と似てる人だ、仲良くなれそうかな」と思いながら来てくれる。
或いは女性アイドルに興味がなくても、あなたがにこにこしながら「まゆゆ可愛い」って話していたら、「あの子と話したら楽しそう」ってあなた自身に興味を持つ人も出てくる。
好きなものでも嫌いなものでもいいから、ある程度は自己開示をしないと、あなたがどんな人か周りにはわからない。
何が入っているかわからない箱をホイホイ開けられる?大金が入っていたらラッキーだけど、爆弾だったら大変だよね。それと同じで、中身がわからない人は最初から警戒されるし、近づいてきてもらえない。
極端な話だけど、ギャルとかゴスロリ趣味な人とかは、わかりやすいファッションやメイクをしてるでしょ?あれは仲間を集めるのにすごく有効なんだよ。何も言わなくても見た目だけで同類を集められるから。大抵の人はそこまで外見で語れないから、コミュニケーションが重要になるんだけど。
中身がわかるって、人付き合いにはとても大事なこと。
でも、嫌われたくないって理由で、自分の中身を何も伝えない人は結構いる。
そういうのは必ず相手に伝わる。「この子うなずいているけど、うわべだけだな」とわかれば信用されない。信用されないなら愛されるわけない。
まゆゆが好きだと言ったくらいで嫌ってくるような人とは付き合わなければいい。まゆゆが好きな事も受け入れてくれる人と付き合えばいいだけのこと。
嫌われたくないだけで、本音を殺して合わせたり媚びたりする程、愛されることからは遠ざかり、本音を言えない苦しみが増すだけ。
まず自分を知ってもらうこと。
相手から信用してもらえるようになること。
愛されるのはその後かと思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項